こんな派遣会社は素晴らしい #1326
お元気ですかー?
先日、高付加価値アウトソーシング研究会の12月回のパネルディスカッションで登壇させていただきました!
「そこまで言って委員会」というテーマで好き放題言うというただ、僕が楽しいだけの回だったのですが、ここから、その時に出た8つのテーマを少し掘り下げてnoteにまとめていこうと思います。
今日は7つ目のテーマ。
「こんな派遣会社は素晴らしい」です。
人の未来を一緒に作る派遣会社
さて、さっそく結論から。
僕は、派遣業界の未来を切り開くためには「人の未来を一緒に作れる会社」であることが重要だと思います。派遣会社の役割は、単なる「人材を送り出す」だけではありません。キャリア形成や働きがいをサポートし、派遣スタッフの成功や卒業を自社の成功と捉える会社こそ、本当に素晴らしい派遣会社だと考えています。
例えば、派遣スタッフが派遣先企業で実績を積み、その経験を活かして正社員になったり、新しいキャリアを切り開いたりすることがあります。このような場面で「よかったね!」「また何かあれば力になるよ」と心から思える会社。それが、派遣スタッフの未来を一緒に作れる会社です。
逆に、スタッフが減るとか恩を仇で返されたみたいに、冷たい反応をする派遣会社は本当の意味で派遣スタッフに貢献しているとも、したいと考えているとも思えません。
派遣スタッフ軸で考えるサービス設計
素晴らしい派遣会社は、常に派遣スタッフの視点を中心にして考える姿勢を持っていると僕は思います。派遣スタッフが求めるものは何か?彼らが何に不安を感じているのか?そういったニーズや悩みをくみ取り、サービス設計を行う会社が成功と貢献をつかむのだと思います。
派遣スタッフのために、
スキルアップ研修を提供する
キャリア相談の機会を設ける
派遣終了後のサポート体制を整える
こうした取り組みを惜しまない会社は、結果的にスタッフからの信頼も得られます。そしてその信頼が、企業への高い価値提供へとつながるのではないでしょうか。
「まだ、ここにない未来」を描く
派遣業界には、まだまだ成長の余地があると思います。その成長をリードするのは、スタッフと企業の両方に新しい可能性を提示できる会社です。「まだ、ここにない未来」を描くことができる派遣会社は、これからの業界を引っ張っていく存在になるでしょう。(リクルートじゃんw)
たとえば、デジタルスキルを持つ派遣スタッフの育成や、業界横断型のキャリアサポート、新しい働き方を提案するサービスなどを考えていきたいです。派遣スタッフが「こんな働き方ができるんだ」「こんな自分になれるんだ」とワクワクする未来を提示できる会社こそ、素晴らしい派遣会社だと思います。
最後に
派遣業界がより良い未来を目指すためには、人の未来を一緒に作れる会社が増えることが必要です。キャリア形成や働きがいをサポートし、派遣スタッフの成功を自社の成功と捉える姿勢を持つこと。それが、業界全体の信頼向上にもつながります。
「まだ、ここにない未来」を描きながら、派遣スタッフやクライアント企業に寄り添う取り組みを進めていきましょう。そうやって、自分たちが存在する意義、差分を産み出していければ、まだまだ僕たちは世の中に貢献していけるはずです。
では、また!
お問い合わせ | note(ノート)
オープンチャット「人材派遣スタッフの駆け込み寺」(匿名&出入り自由)
オープンチャット「人材派遣営業の駆け込み寺」(匿名&出入り自由)
公式LINEで個別連絡が可能です(無料オンライン相談、有料記事プレゼントがついてきます)