![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149316838/rectangle_large_type_2_334e7f15c47c29a57a5ca545601cf3ed.png?width=1200)
人材サービス営業とマネージャーは「相手のため」を徹底せよ #1179
お元気ですかー?
今日のnoteは『人材サービス営業とマネージャーは「相手のため」を徹底せよ』というテーマでお話します。人材サービス営業とマネージャーの共通点についてです。
人材サービス営業とマネージャーは似ている
まず最初にお伝えしたいのは、人材サービス営業とマネージャーの役割は非常に似ているということです。どちらも他者(部下、メンバー、スタッフ)をサポートする立場にあり、そのためには多くの情報を持ち、意思決定の権利も持っています。この情報と権限の非対称性が、共通する重要なポイントです。
例えば、マネージャーはメンバーの業績や進捗状況、会社の方針などの情報を持っています。一方、メンバーは時にその全貌を知ることができず、もしくは理解のための知識がなく、マネージャーの指示に従うしかないこともあります。
同様に、人材サービス営業も、求職者や企業のニーズや状況に関する情報を持ち、専門的な知識や法や慣習への理解を持って適切な支援を行う役割を担っています。そして、一部のマニア?を除き、求職者も求人企業も、そこまでの専門性を有していません。(人生で何度も転職するものでもないですし)ここでの非対称性は、求職者や企業が自分の状況を十分に理解しないままにアドバイスを受け入れるという可能性があるということを意味します。
メンバーではなく自分のために誤魔化すマネージャーになってはいけない
以前、マネージャーが自分のために意思決定をしてはいけないという内容のnoteを書きました。
まさにこの考えは人材サービス営業にも当てはまります。例えば、(とても酷い例えですが)求職者の応募書類を提出し忘れたとき、それを隠して「書類選考で落ちた」と伝えることを、簡単にできてしまいます。このような誤魔化しは、短期的には自分を守るかもしれませんが、長期的には信頼を損ないます。
もっと複雑な話であれば、転職市場に希望の仕事はないなどと雑な案内をして、自分が応募して欲しい案件に誘導することなんかは、残念ながら、普通に見かける光景です。人材サービス営業は、その情報の非対称性を利用して、自分のミスを隠したり、都合の良いように話を進めたりすることができます。しかし、これでは信頼関係を築くことはできません。そして、以前のnoteでも述べたように、マネージャーも同様に、自分の利益を優先して意思決定をしてはいけないのです。
バレるよ
なぜなら、どんなに巧妙に誤魔化しても、最終的にはバレてしまうからです。人材サービス営業もマネージャーも、上手いこと言うことで最初は順調にできているように見えるかもしれませんが、時間が経つにつれて、その誤魔化しは露見し、信頼を失います。逆に、一見不器用で嘘をつけないような人の方が、信頼を勝ち得て長く活躍しているケースが多いと僕は捉えています。
もちろん、叱られることや嫌われること、クレームになることだってありますが、正直にミスを認め、迅速に対応したことで、逆に信頼を得ることができることはよくありますし、想像できるはずです。後にリピーターとなり、さらには他の求職者や求人企業を紹介してくれるようになったりします。逆に誤魔化しは一時的な解決に過ぎず、最終的には自分自身を追い詰める結果となるのです。
自分のためではなく、常に相手のために
信頼を勝ち得て長く活躍するためには、情報の非対称性やパワーバランスの傾きを相手のために使うことが重要です。目の前の求職者や求人企業のメリットになることにだけ注力し、自分の利益を0にするくらいの覚悟で取り組むことが必要です。自分が不利になることを恐れず、常に相手のために行動することが、信頼を築く鍵となります。
これはマネージャーにも同じことが言えます。メンバーのために、自分の利益を考えずに行動することで、メンバーからの信頼を得ることができます。
「自分の不利を恐れない」なんて言うと自分を犠牲にするような印象があると思いますが、人材サービス営業としてもマネージャーとしても、自分個人の利益と言うのは本質ではありません。本質的に貢献している状態が最も成果が出ている状況のはずですから、人材サービス営業としてもマネージャーとしても、私欲のために誤魔化したり、意思決定を曲げるのは避けた方がいい行動なのです。
最後に
人材サービス営業として長く活躍する人は、良いマネージャーになる素養も持っていると僕は考えています。情報の非対称性を利用して、自分の利益を優先するのではなく、常に相手のために行動することが、信頼を築き、貢献して成果を出すポイントです。目の前の相手のために全力でGiveする姿勢を大切にしていきましょう。
では、また!
派遣で働く方、正社員という働き方に悩む方、派遣会社や人材サービス企業に入社して悩んでいる方、どれでもない方、ご質問やご相談はこちら↓へお願いします。※無料で全力でなんでも答えます。
↓オープンチャット「人材派遣スタッフの駆け込み寺」(匿名&出入り自由)
↓オープンチャット「人材派遣営業の駆け込み寺」(匿名&出入り自由)
↓公式LINEで個別連絡が可能です(無料オンライン相談、有料記事プレゼントがついてきます)
いいなと思ったら応援しよう!
![櫻井 諒|あえて今の仕事を選んでいる人を増やす](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134517035/profile_9ba22348037bfc0e7d1eb24c09bc6592.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)