![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117094639/rectangle_large_type_2_66954e642c502167c78312a03df47ae1.jpeg?width=1200)
【#1039】僕らはみんな、自意識過剰
こんにちはー!
今日は「僕らはみんな、自意識過剰」というテーマのnoteです。
ビジネスでは疑問や不満に思ったことははっきり言った方がいい
今年の5月に総合人材サービスの会社からHRテックの会社に転職して、思ったことがあります。
それは、ビジネスにおいて疑問や不満に思ったことや引っかかったことは声に出して確認したり、対話した方がいいということです。
長いこと所属した(16年)会社と派遣ビジネスから離れたことで気づきをもらうことができました。
みんな自意識過剰
なぜ、ビジネスで疑問に思ったことや引っかかったことを声に出した方がいいのか?
それは、みんな(おそらく、大体の人が基本的に)、自意識過剰だからです。
何か疑問に思ったり、不満に思ったり、引っかかった時、おそらく相手はそこまで意識していないことが多いのではないかと最近の僕は強烈にそう思っています。
そして、今まで色々なサービスを受けたり購入する中で、「自分を大切にしてもらえなかった!」とか「なんでそんなやり方をするんだ!」と感じて、不満なままサービスを受けていたことなどを思い出して、なんだか勿体無い気持ちになっています。
双方を覗けるとわかる
僕がみんな自意識過剰だから口に出した方がいいと思ったきっかけは、自分の運営するオープンチャットでした。
僕は二つのオープンチャットを運営しています。
一つが、「人材派遣スタッフの駆け込み寺」で、派遣で働く方の疑問や悩みに答えたり、お互いにアドバイスしあうようなものを目指して立ち上げました。まだ30名程度ですが、想像していなかった本音や相談もあり、良いコミュニティではないかな・・・と思っています。
そして、二つ目が「人材派遣営業の駆け込み寺」というオープンチャットで、こちらは派遣営業の方の悩みや葛藤に僕が経験から答えていくというコンセプトで始めました。こちらは200名を超え、もはや僕が何も言わなくても会話や相談事が成立しています。
そして、二つのオープンチャットを運営している上に、人材派遣の現場を離れて客観的にオープンチャットを見ることができるようになったことで、望外に面白い気づきがありました。
それが、「自意識過剰によるすれ違い」です。
いや、自意識過剰っていうとすごくネガティブな感じがしますが、みんな自分が主役だから自然と自分を中心に妄想しちゃっていることが誤解に繋がっているということが多々あるのです。時に、すれ違いコントを俯瞰で見ているような気持ちになります。
例えば、「人材派遣スタッフの駆け込み寺」では
・いい案件は話が進まないから釣り案件だ
・退職理由を根掘り葉掘り聞かれたけど、今回の案件はそんなにキツいのか?
・長期と書いてあったのに1年で終わった!営業に騙された!
・何度色々な会社にWebエントリーしても通らない!ブラックリストに入っているのか?
・契約書が発行されていないのはいじめだ
などのコメントや相談がよくあるのですが、派遣営業16年の僕としては「普通にバタバタ仕事しているだけで他意はないし(ただサービスいまいちなだけ)、ブラックリストとか見たことないけど・・・」と思ったりします。
逆に「人材派遣営業の駆け込み寺」では
・派遣スタッフさんはやばい人が多くて、すぐ辞めたりする
・派遣営業を下に見ているから◯◯してくる
・職場見学の準備ができてなくてやる気がない
・派遣という仕事を下に見ているから・・・
などの愚痴や悩みがあるのですが(実際、現役の時に僕も思っていたことも)、人材派遣スタッフの駆け込み寺での会話を見ていると、悪意を持ってやっているようなことではなかったりします。(むしろ、良かれと思っての行動だったり)
お互いに、指摘をして改善してもらっても嬉しくないし、めんどくさい奴だと思われるのも嫌だし・・・と思っている節があり、それぞれのオープンチャットが盛り上がったりするのですが、どちらの内容も見ることができる僕としては、「そんなの、真っ直ぐ話し合ったら誤解が解けそうだけどな・・・」と思います。
最後に
夫婦関係や友人関係などでは、言葉にして指摘したりお願いをすることで気持ち的に台無しになることが結構あります。
仕事においても自分が良いと感じるようにサービスを提供したりコミュニケーションして欲しいという気持ちってありますよね。
僕はめっちゃあって、「◯◯してくれなかったからもう買わない!!」ってなったことが100万回あります。
でも、二つのオープンチャットを運営して、かなり自意識過剰でメンヘラだったのではないかと反省しています。
もちろん、プライベートの人間関係よろしく思いやりを持って接客やサービス提供し合うという解決方法もありますが、過度な思いやりはは高コストにつながります。
ビジネスではお互いに要求をはっきり伝えて、疑問や不安も言葉にしてコミュニケーションをとった方が、人生の満足度が上がるのではないでしょうか。
では、また!
転職エージェントや人材派遣会社へ就職してお悩みがある方、これから転職を考えている方、派遣スタッフとして働いていて困っている方、どれでもない方、ご質問やご相談はこちら↓へお願いします。
※メールのやり取りは無料です。全力でなんでも答えます。
僕のキャリアやビジョンをインタビューしてくださった記事↓
オープンチャット「人材派遣営業の駆け込み寺」を始めました↓(無料&匿名です!)
↓公式LINEからは定期的に情報提供をしています。また、メッセージをいただくことも可能です。
いいなと思ったら応援しよう!
![櫻井 諒|あえて今の仕事を選んでいる人を増やす](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134517035/profile_9ba22348037bfc0e7d1eb24c09bc6592.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)