見出し画像

派遣スタッフの教科書~派遣で働くコツ〜 【応用知識とマインドセット編】4「後悔しないキャリアの歩み方」

こんにちは!
派遣スタッフの教科書と銘打って、人材派遣で働く方向けのTipsを紹介していきます。

「ひたすら具体的」で「生々しく」派遣スタッフの教科書を作るという狙いなので、僕の独断で、派遣で働く人が知っておくと良いことについて超実践的に解説していきます。シリーズのマガジンはコチラ↓

※僕は事務系の一般派遣の営業経験が長く、ここでは主に登録型の人材派遣についての解説が中心になります。


さて、「派遣の応用知識とマインドセット」編の第四回は「後悔しないキャリアの歩み方」です。
これまでの連載では、派遣という働き方をどう活用するか、派遣会社をどう使い倒すか、派遣の法律や評価の仕組みなど、実践的な話をしてきました。今回は少し視点を変えて、「後悔しないキャリア」について考えてみたいと思います。

「派遣でのキャリアに後悔しないためにはどうしたらいいのか?」
これは、正社員やフリーランスでも共通する問いかもしれません。どんな雇用形態で働こうとも、仕事を通じて「これでよかった」と思える人生を歩むことが大切です。

後悔しないキャリアの3つのポイント

「後悔しないキャリア」とはどんなものでしょうか?
僕が人材業界で20年近く営業をしてきて、たくさんの働き方を見てきた中で、キャリアに満足している人には3つの共通点があると感じています。

  1. 「今の働き方を自分で選んでいる」と思えること

  2. 「未来の選択肢を持っている」と思えること

  3. 「働くことで得られるもの」を理解していること


1. 「今の働き方を自分で選んでいる」と思えること

人材業界にいると、「仕方なく派遣をやっている」という人をよく見かけます。
「本当は正社員になりたかったけど、うまくいかなかったから仕方なく派遣で働いている」
「今は派遣だけど、いつかは抜け出したい」

こういう考えを持つのは当然だと思いますし、別に否定するつもりはありません。でも、僕が見てきた中で、同じ派遣で働いていても「満足度が高い人」と「後悔している人」には決定的な違いがあります。

それは、「今の仕事を自分で選んだ」と思えているかどうかです。

例えば、同じ「派遣社員」として働いていても、こんなふうに考えている人は満足度が高い傾向があります。

  • 「今はあえて派遣を選んでいる」

  • 「正社員よりも自由度の高い働き方ができる」

  • 「自分のキャリアに必要な経験を積むために派遣を利用している」

自分で納得して選んだと思えることが、仕事の満足度を大きく左右するのです。

もし今の働き方に納得できていないのであれば、「なぜこの仕事をしているのか?」をもう一度考えてみることをおすすめします。
「何となく派遣を続けている」のか、「目的を持って派遣を活用している」のかで、キャリアの満足度は大きく変わります。

2. 「未来の選択肢を持っている」と思えること

「未来の選択肢がある」という感覚は、キャリアの不安を軽減する大きな要素になります。

例えば、こんな人は未来の選択肢を持っていると言えます。

  • 「次のキャリアの方向性が見えている」

    • 「今の仕事を続けながら、正社員のチャンスを探している」

    • 「派遣の経験を活かして、次のキャリアにつなげるつもり」

  • 「スキルアップのために何かに取り組んでいる」

    • 「事務職だけど、Excelの資格を取ってスキルを高めている」

    • 「今の職場で学べることを最大限吸収しようとしている」

未来の選択肢を持っている人は、「今の仕事がずっと続くわけではない」と思えるので、必要以上に不安を感じなくなります。
逆に、「この仕事がなくなったらどうしよう…」「自分には何もスキルがない」と思ってしまうと、キャリアに対する後悔や不安が増えてしまいます。

だからこそ、「次の選択肢を増やす」ことが大切です。
資格を取る、勉強する、新しい仕事にチャレンジする、正社員の道を探す…。
どんな形でもいいので、「次のステップを意識して動くこと」が、後悔しないキャリアにつながります。

3. 「働くことで得られるもの」を理解していること

仕事というのは、単に「お金を稼ぐための手段」ではなく、「経験」や「人脈」、「スキル」を得る機会でもあります。

例えば、同じ派遣社員でも、
「どうせ派遣だから」と思って働く人と、
「この仕事を通じて何を得られるか?」と考えて働く人では、得られるものが大きく変わります。

働くことで得られるものの例

  • スキル(事務スキル、営業スキル、ITスキルなど)

  • 人脈(派遣先の社員、派遣会社の担当者、同じ派遣スタッフ)

  • 経験(業務の経験、職場環境の違いを知る経験)

「何を得られるか?」を意識して働くことで、ただの「仕事」ではなく、未来につながる「経験」に変えることができます。

また、派遣は契約期間があるからこそ、さまざまな環境を経験できるチャンスでもあります。
「この仕事を通じて、次に活かせる何かを得る」という意識を持つことで、キャリアの満足度は大きく変わるはずです。(派遣先の社員の方に誘われて起業した派遣スタッフの方もいます)

最後に

今回は、「後悔しないキャリアの歩み方」についてお話ししました。

後悔しないキャリアを歩むためには、
「今の働き方を自分で選んでいる」
「未来の選択肢を持っている」
「働くことで得られるものを理解している」
この3つが重要です。

派遣という働き方を選んでいる以上、「なんとなく続ける」のではなく、「目的を持って働く」ことが、キャリアの満足度を高めるポイントになります。

派遣だからといって後悔する必要はありません。
むしろ、派遣という働き方を上手く活用すれば、より柔軟にキャリアを築いていくことができます。

あなたが「後悔しないキャリア」を歩むために、今日の話が少しでも参考になれば嬉しいです。そして、今日で「派遣スタッフの教科書」を書きあげました。次回のあとがきで最後です。お付き合いありがとうございました!

では、また!


お悩みや相談のある派遣スタッフの方やこれから派遣で働こうか迷っている方、どちらでもない方、ご質問やご相談はこちら↓へお願いします。
※無料で全力でなんでも答えます。

僕のキャリアやビジョンをインタビューしてくださった記事↓

オープンチャット「人材派遣スタッフの駆け込み寺」を始めました!

「人材派遣営業の駆け込み寺」とは違い、派遣で働く(働く予定)の方の相談先を目指しています。
匿名で出入り自由ですので、ぜひうまく活用してもらえると嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!

櫻井 諒|あえて今の仕事を選んでいる人を増やす
サポートいただいた分は、人材派遣で働く人のサポート、人材サービスで働く方のサポートの活動に使います!必ず、世の中の役に立てますね。