
ブルームバロウ レビュー 黒
しつこい湿地忍び

2マナ3/1。これ以外のネズミ1体につき+1/+0修正。スレッショルドで、ネズミ1体以上で攻撃するたび、3マナで墓地のこのクリーチャーをタップ、攻撃状態で戦場に戻す。
強い。ネズミデッキに是非入れたい。黒単かラクドスになるか?
とぐろ巻きの再誕

5マナソーサリー。贈呈は1枚ドロー。自分の墓地にある対象のクリーチャーを場に戻す。贈呈してかつ伝説でないならさらにそのクリーチャーの1/1のコピーを場に出す。
面白いカードだが、贈呈で出るのは1/1。有力なETB能力があるクリーチャーが場に出せるなら強いかもしれないが、リアニメイトとしては平凡な気がする。
ウィックの巡回兵

6マナ5/3、場に出た時、三枚切削し、対象の対戦相手がコントロールするクリーチャーに墓地のカードでコストが最大のもののマナ総量を参照とし、-X/-X修正。
コストが重く、カードパワーが高いわけでもないので、構築では出番無さそう。リミテッドでなら除去を兼ねて活躍するだろう。
ヘイゼルの夜想曲

4マナソーサリー。2点ドレインとクリーチャー2体回収。
リミテッドならそこそこ使えそう。構築では4マナ払うなら別のカードを入れたいところ。
不吉なモノリス

4マナアーティファクト。自分のターンの戦闘開始時に1点ドレイン。タップ、2点ライフを支払い、このアーティファクトを生贄に捧げると2枚ドロー。
毎ターンクロックするのは強そうだが、1点ずつなのでコントロールデッキとかの運用だが、4マナ支払うなら別のカードを入れたい。リミテッドならかなり活躍するのではないか?
不吉見

3マナ、諜報2、2枚ドロー、2点ルーズ。
ことと次第によっては4枚分アドが取れるカード、惜しむらくはソーサリーというところ、黒コンとかコンボデッキなら採用の余地があるか?
初冬

5マナのインスタント、対象のクリーチャーを追放するか、対戦相手を対象としその対戦相手は自分がコントロールするエンチャント1つを追放する。
ちょっと重いか?黒のエンチャント破壊手段があまり思いつかないが、サイドとして使うなら別のカードを検討するのではないだろうか?
堪能

2マナインスタント。ターン終了時まで対象のクリーチャーにー2/ー2修正。食物トークンを生成する。
構築で使うならマイナス修正より食物シナジーのあるデッキで検討するくらいか?基本的にはリミテッドで活躍するだろう。
夜の飢え

3マナインスタント。贈呈は食物トークン1つ。対象のクリーチャーを破壊する。贈呈しない場合は2点ライフを失う。
構築では大体2マナ除去を採用するか?3マナの除去は追加効果等を選ぶことになるだろう。リミテッドの除去では活躍するだろう。
山峡の略奪者

1マナ1/1、威迫。①💀で、ターン終了時まで+1/+1修正。
構築でも、そこまで弱くはないが、リミテッドの方が活躍するだろう。構築で採用するならトカゲデッキかならず者デッキか無法者デッキあたりになるか?
山賊の才能

2マナのエンチャント、クラス。場に出たときにそれぞれの対戦相手は土地を2枚捨てさせるか土地以外を1枚捨てさせる。💀でレベル2となり、対戦相手のアップキープの開始時にその対戦相手の手札が1枚以下の場合、2点ルーズ、さらに③💀でレベル3となり、自分のドローステップの開始時に対戦相手の手札が1枚以下の場合、1枚ドロー。
レベルアップで能力が追加されるエンチャント。ハンデスデッキに入れたいところ。ちょっと悠長な気もするが上手く使えるなら高いアドが得られる。
循環への給餌

2マナインスタント。追加コストとして💀を支払うか給餌する。対象のクリーチャーかプレインズウォーカーを破壊する。
給餌か追加コストがネックだが、インスタントだしプレインズウォーカーも破壊できるのは強い。黒系のデッキに1-2枚くらい入れておいても良さそう。
思考忍びの邪術師

3マナ2/2、威迫。場に出た時に対象の対戦相手がライフを失っていた場合、手札を公開し、その中から土地出ないカードを選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。そうでないならそのプレイヤーはカードを一枚捨てる。
中々お強い。1ターン目、2ターン目、クリーチャー展開し、殴って3ターン目、ピーピング付きのハンデスはなかなか良さそう。黒系のミッドレンジ、ハンデスあたりでしばしば見かけそう。
損失の季節

5マナのソーサリーで、🐾5つ分を割り振り好きなモードを自由に選択できる。重複可。🐾×1でそれぞれのプレイヤーはクリーチャーを1体生贄に捧げる。🐾×2で、自分がコントロールしていてこのターン死亡したクリーチャー1体につき1枚引く。🐾×3で対戦相手に自分の墓地のクリーチャー分ライフを失わせる。
ちょっと使いどころが難しいか?意外と使ってみたらユーティリティ高そうだが、使うとしたら墓地活用または墓地を参照するクリーチャーデッキ等になりそう。
星明かりの真言者

3マナ2/2飛行。自分のターンの終了ステップ開始時にライフを得るか失うかしていた場合、諜報1。
構築だとちょっとカードパワーが足らないか?コウモリデッキが成立するならギリ検討圏内といったところ。
星景の僧侶

2マナ2/1、飛行。新生②💀。ブロック出来ない。自分がライフを得るたび対戦相手はライフを失う。
素で出しても、新生付きで出しても強そう。オルゾフライフゲインあたりに入れたらよさそう。
星眼

X💀💀のソーサリー、ライブラリートップからX枚の2倍の枚数みて、X枚を手札に加え、X枚ライフを失う。
黒コン等なら使ってみたいソーサリー。中々強いとは思うが、現代MTGとしてはなかなか悠長な可能性がある。
暗黒星の占い師

3マナ2/3飛行、新生💀。
自分のアップキープの開始時にライブラリートップを公開し、そのマナ総量分ライフルーズする。
手札が1枚増えるデメリットが大きいように思うが、ラクドス等のアグロならかなり使う余地がありそう。デッキは3マナ以内に収めて構築したいところ。邪術師なので、ならず者デッキ等よさそう。
月の石の先触れ

3マナ、1/3、飛行、接死。
自分のターン中にライフを失ったり得たりするとターン終了時まで+1/+0修正、接死を得る。1回のみ発動。
ほぼ、コウモリのロード。コウモリデッキに入りそう。ディミーアコウモリあたりになるだろうか?
残虐爪の強奪

2マナソーサリー。贈呈はドロー1枚。対戦相手の1人を対象とし、対戦相手は手札を公開する。その中から土地でないカードを選び追放する。贈呈している場合、そのカードが追放されている限りプレイしてもよく、それを唱えるために任意のマナを支払ってよい。
対戦相手の手札をパクれるカード、その場合、贈呈しているので手札は減らない。使ってもハンデスかミッドレンジあたりだろうけど、どちらかというとサイド向けなカードな気がする。
泥岩の鱗

3マナインスタント、対象のクリーチャーはターン終了時まで絆魂、破壊不能、+2/+0修正をうける。コントロールするトカゲの数だけ、①少なくなる。
構築だとあまり使うことはないだろうが、リミテッドでコンバットトリック等で使いたいところ。
清掃人の才能

1マナエンチャントクラス。自分がコントロールするクリーチャーが死亡すると食物トークンを生成する。1ターンに1回のみ発動する。①💀でレベル2、パーマネントを生贄に捧げるたび、対象のプレイヤーは2枚切削。②💀でレベル3、自分の終了ステップ開始時に土地でもこれでもないパーマネント3つを生贄に捧げてよい。そうすると自分の墓地にあるクリーチャー1体を対象とし最終カウンターが置かれた状態で場に出す。
自分の墓地を肥やしたり、LO目指したり色々出来そう。生贄シナジーも重要となるので、なかなか面白そうだが、デッキのメインプランの要というよりサブプラン的な使われ方になるだろうか?
渓間の腐敗呼び

2マナ、1/3、威迫。攻撃時に自分がコントロールするこれ以外のコウモリ、トカゲ、ネズミ、リスの総数分相手はライフを失い、自分はライフをえる。
コウモリ、トカゲ、ネズミ、リスでシナジーを固めたデッキならかなり強そう。雑に4枚入れて使いたいところ。
渦巻く精神、ウィック

4マナ2/4。これ以外のネズミが戦場にでて、カタツムリをコントロールしてない場合、1/1のカタツムリトークンをだす。カタツムリをコントロールしていたらカタツムリの上に+1/+1カウンターをおく。💧💀🔥、カタツムリを生贄に捧げると、生贄に捧げたパワー分のダメージを対戦相手に与え、同じ数カードを引く。
面白いカードだが、悠長な気がする。ネズミとカタツムリでデッキが構成されるなら面白いが、4マナなら別のカードを採用する可能性が高そう。
滑空降下の二人組

5マナ3/3、飛行。場に出たとき対戦相手は2点失い、自分は2点ゲイン。
構築だと悠長。リミテッドならそこそこ活躍するだろう。
無情な交渉

1マナのソーサリー。フラッシュバック④💀。対戦相手は手札を1枚追放する。墓地から唱えている場合はドロー1がつく。
中々強そう。フラッシュバックなので再利用可能だが、アグロデッキにはイマイチ効果が薄そうなので、対コントロール、ミッドレンジ向きのサイドに良いのではないか?
玉虫色の蔦打ち

1マナ1/2、新生②。
上陸で対戦相手に1点ダメージ。
カード自体はそこまで強くない気がするが、上陸で悪事を働くことができるのがミソか?新生で実質2体となるのも面白いので、無法者デッキあたりで検討するところか?
瑪瑙刃の暗殺者

2マナ、1/3。このクリーチャーが攻撃すると1点ドレイン。
構築で使うにはちょっとカードパワーが足らないか?リミテッドならダメージレース的に大活躍しうる。
短剣牙の二人組

3マナ3/2、接死。場に出た時に2枚切削しても良い。
クリーチャーとしては弱くはないが、黒の3マナ域は別のカードを使うことになりそう。リミテッドなら活躍するだろう。構築で使う場合はリスデッキかネズミデッキか?
精神の渦巻き

3マナソーサリー。対象の対戦相手は2枚ディスカード、その後自分がネズミをコントロールしているなら諜報2。
最近のエキスパンションによくある3マナで2枚捨てさせて何らかの追加効果のあるカード。ハンデスでつかうことはあるのか?リミテッドで使われると地味に嫌なカード。
羽の夜のマーハ

5マナ6/5、飛行、トランプル、護法1枚捨てる。対戦相手がコントロールするクリーチャーの基本のタフネスは1となる。
黒系のミッドレンジのフィニッシャーとして良さそう。全体にマイナス修正するスペルと併用したら一方的に除去も出来そうだ。フィニッシャーとして使用する場合はアクロゾズと好みが分かれるところ。
腐敗口のバイパー

6マナ、6/6。追加コストとして土地でないパーマネント一つを生贄にささげると捧げた数コストが①減る。場に出た時も攻撃時に荒廃カウンターを置く。その後、それぞれの対戦相手は、荒廃カウンターの数だけ、土地以外のパーマネントを生贄に捧げるかカードを捨てるかしない限り4点ライフを失う。
書いてあることは中々強そうなカード、難点を一つ挙げるとしたら除去耐性がないこと。本当ならフィニッシャーにしたいところだが、なかなか難しいか?
茨鎧の威嚇者

4マナ、4/3、新生③。このクリーチャーが場に出た時に対戦相手は土地でないパーマネントを生贄に捧げるかカード1枚を捨てない限り、3点のライフを失う。
決して弱くはないが、構築ではおそらくほとんど出番がなさそう。リミテッドで使おう。
討伐

2マナ、ソーサリー。対象のクリーチャーを破壊する。
ソーサリーだが、強い。今後、黒の除去の主流の1枚となるだろう。
貪る欲望

3マナインスタント。贈呈はドロー1。対戦相手は対戦相手がコントロールする最大パワーのクリーチャーを生贄に捧げる。贈呈した場合は自分の墓地のクリーチャー1枚を手札に戻す。
メインの除去として使うにはちょっと微妙か?贈呈で1枚ドローなので、裏目に出る可能性もあるため、採用は慎重にしたいところ。リミテッドなら活躍するか?
鞘破りの群れ

8マナ6/6、威迫、接死。唱えるためのコストは自分の墓地及び追放領域のクリーチャーカードの数につき①少なくなる。
7枚追放してれば💀のみで唱えられるが、構築で使うなら別のカードが良いか?ゴルガリあたりで墓地を肥やしながら回すデッキなら検討余地があるかもしれない。
風下の伏兵

4マナ4/2、瞬速。場に出た時、対象のクリーチャーにー1/ー1修正するか、このターンダメージを受けたクリーチャーを破壊するか選ぶ。
構築で使うにはカードパワーは微妙、リミテッドで使おう。
骨縛りの語り部

2マナ2/2、墓地にあるこのクリーチャーを追放する。自分の墓地のこれ以外のクリーチャーを対象とし手札に戻す。
カードパワー自体はそこまで高くはない。能力起動に4マナは重い気がするが、リスデッキや無法者デッキの2マナ枠として検討してもよいかもしれない。
骨蓄えの監視者

1マナ1/1。タップ、1点ライフを払うと1枚ドロー。墓地から3枚カードが離れているか、食物を生贄に捧げていなければ起動出来ない。
食物がある環境なら割と使い所はありそう。ゴルガリフードあたりで採用検討できるか?
骨術師の達人

2マナ2/2、接死。タップと墓地にあるカードを3枚追放するか食物トークンを生贄に捧げるかで墓地からクリーチャー呪文を唱えてよい。唱えた場合は最終カウンターが載った状態で場に出る。
サイズ的には弱くないし、接死もあるので、雑に数枚入れていざというときに能力を起動してもよさそう。骨蓄えの監視者と併用してもいいかもしれない。リスデッキかならず者デッキになるか?