![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13126349/rectangle_large_type_2_8e29b00d71a97dc3e8c90a5e5b6aa9be.jpeg?width=1200)
生き方・考え方・自己紹介(2019年8月31日追記)
このnoteは僕の個人的な考え方や経験をアウトプットするために作成しています。ソーシャルワーカーとしてキャリアを積んできているのですが、現在はフリーランスとして活動しています。そこらへんの経験を綴ることで、誰かの人生の選択肢を増やすことに繋がればうれしいです。
底つき→ソーシャルワーカーとしてのキャリア形成
新しい生き方をスタートして17年が経ちました。
この起点となる2002年6月は、他の人にとっては大した意味のある年ではないかもしれません(ワールドカップ日韓共催とかそういうのがあったタイミングですので、サッカーファンにとっては重要かな)。
でも僕にとっては生涯忘れられないターニングポイントの年になりました。
僕は22歳。大学を4年で卒業できなくて5年目に突入していたときでした。
わりと昔から人の評価とかを気にするタイプで、どちらかというと「生きにくい人生」を歩んできていたなと思っています。
ここらへんの詳細は、ブログ上では書きにくいところではありますので割愛するのですが、ぜんぜん個人的には話せないことはないので聞いてもらっていいんですけどね。
でもその2002年に底をつき、新たな生き方を選択せざるを得なくなって、結果として今の気楽な人生が与えられたような気がしています。そしてその変化のプロセスの中で僕の考え方も変化してきたような気がしています。
変えられた、変えてもらった。
変化せざるを得なかった感じかも。
紆余曲折という言葉が割と正確かもしれませんが、いろいろあったわけです。
社会人経験としては、精神保健福祉士の資格を取ってソーシャルワーカーとして働いてきています。
たくさんの人たちに助けてもらいながら、人生積み重ねてきていて。
ホント人には恵まれているなと思っています。
いくつかのフィールドで活動してきています。
地域の事業所で働いた経験も、医療機関でのお仕事の経験も、全部繋がってるし今の自分を作っています。
この春まで株式会社で障害者の人たちの就労支援とかを中心に行なっている法人で働いていました。
現場からは少し離れてHRで採用活動や人材育成とかにかかわる機会をたくさんいただき、これも福祉の業界で専門職としてお仕事しているだけでは決して得られなかったであろう知識や人脈を作ることができました。
昔からビジネス書とかお金とか経営とのこと考えるとか好きで。たとえばWBSみたりとか(笑)
福祉のフィールドだけにとどまらないで好奇心をもって視点を広げて行動してきた結果。小さな知識の積み重ねとコミュニケーションスキルとかが重なって与えてもらえたチャンスだったのかなと振り返っています。
(お金に対しての考え方をまとめた記事も書いています)
フリーランス化
2019年の春。独立。
フリーランスとして活動を開始して数ヶ月、自由な時間を謳歌しています。
仕事があったりなかったりですが、気楽です。
主に福祉業界の人材に関するもろもろに携わらせていただいています。最近はいくつかの事業所のお仕事をいただいているのと、専門学校の非常勤講師と行政の仕事を少々。
あとは不動産関係とか投資関係の収入も多くないですがあるので、家族がいても生活はしていける範囲ですねー。
詳しくはまたお仕事内容についての記事も書きたいと思います。
大学院への進学
2019年の春はいろいろ転機が重なっていて、その一つがこの大学院への進学です。
MBAではないですが、社会人大学院として経営やビジネス全般について学んでいます。福祉現場でのお仕事の経験にかけ合わせて社会に価値を提供できたらと思っています。
大学院もまもなく前期が終わりそうですが、とても楽しい時間を過ごしています。
大切な価値観
自分に与えられる経験すべて、出会う人すべてに意味があると考えています。
なのでぱっと見、自分にとって不都合な出来事も、いやだなあと思う人であっても、すべて何かしらの意味がある。神様が与えてくれている機会なのだろうと思うようになりました。
そのうえで自分自身が今この瞬間できる努力をコツコツしていくことが大切だと。
自分は自分、人は人。
自分を変える努力を一日一日積み重ねていくのです。
力をいれていること
フリーランスになっていろいろ考える時間ができたこともあり、これまでインプットしてきたことをしっかり外に発信していきたいなと強く思うようになりました。
希望のメッセージを運ぶ、とか表現しています。
大学院の授業で各界で活躍されている経営者の方のお話をきくにつけ、やはり勇気をもって行動に移すことの大切さを意識するようになりました
最近たまたまなきっかけが重なって、動画編集にすっかりはまりまして。
寝食忘れて集中する、という経験を久しぶりにしています。
これは楽しい。
なのでYouTubeでの情報発信とか、そういう文字情報以外での発信も心掛けていこうと。
FacebookとTwitterは活用していましたが、より工夫していくイメージ。
ありのままの生き方、フリーランスのソーシャルワーカーとして、一人の人間としての生きざまをどんどん社会に発信していくのです。
なのでこのノートもあまり堅苦しく考えすぎず、書いてアップし、を続けていこうと思っています。
ソーシャルワーカーとしての働き方、多様な職業選択、そういったことを僕なりに考えているのですが、多少なりとも、何か興味を持ってもらえたら幸いですし、10年、20年前の僕に対して伝えたいことを書いてメッセージを届けたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。