自作ロッド
ロッドリメイク
前に折ってしまったエギングロッド
同じく折ってしまったアジングロッド
この2本と買ってきたパーツでジグ単用のアジングロッドを作る
ブランクはエギ竿ガイドはアジ竿を使う
リメイク開始
このエギ竿はチタンガイドがついてたので
安い竿に移植しちゃってブランクしかない
残ってたスレッドとエポキシを取っていく
自分のだから適当にサクッと
キレイにならしたらリールシートから開始
買ってきたリールシートをカット
なんとなくの位置を決め固定
接着剤が固まるまで別の作業
![](https://assets.st-note.com/img/1670462691523-ZOTFrPx9Au.jpg?width=1200)
チタンティップ
ブランクに差し込めるようにチタンティップを削っていく
猟友さんとこで道具貸してもらって作業開始
チャックつけたインパクトで回しながら
固定したグラインダーでちょちょいと
焼きが入らないかドキドキ
![](https://assets.st-note.com/img/1670463054986-bV8mwoyV0K.jpg?width=1200)
エンドグリップ
カウンターバランサーを兼ねたグリップエンド作成に取り掛かる
一応猟師なので猟師っぽく鹿の角を使うことに
だいたいの長さにカット
面取りをしたら穴を開けていく
ドリルビットを細いのから徐々に太く交換しながら広げていく
しかし6mmまでしか無かったのでステップドリルで拡張
ガタガタになったがカサ増しして固定
ついでにマスキングテープでワンポイント入れエポキシでコーティング
![](https://assets.st-note.com/img/1670464133301-tlJvnaL932.jpg?width=1200)
ここまでで本日の作業は終了
翌日に持ち越し
![](https://assets.st-note.com/img/1670464295257-RlyyrYSP4h.jpg?width=1200)
ガイド取り付け
位置決めたりスレッド巻いたり
めんどくさいなぁと思ってたら
ガイド外すの忘れてた…めんどくさいなぁ
アジ竿から古臭いガイドをサクッと外す
ちょっと足長いから削ろうかとも思ったがそのまま使うことに
なんせ今日の私は面倒くさがり
まずはティップの継ぎ目から
補強の意味もあるのでここは外せない
次にトップガイド
その間に第2ガイド
後はだいたいの感覚で
初めてEZスレッド使ったけど
これほんと簡単だし楽だった
全て巻いたら曲がりを確認
![](https://assets.st-note.com/img/1670464946086-djXYcaw2rN.jpg?width=1200)
スレッドコーティング
エポキシでコーティングする前に
おまじないみたいなものだけど
ガイドの足とブランクの間に瞬間接着剤を1滴
ついでにグリップ周りも少し補強
乾いたらエポキシを塗っていく
さて問題なのが竿を回す道具が無いことだ
ロッドローラーとかフィニッシャーとかいうやつ
仕方ないのでいつも通り固まってくるまで手で回す
ハケも安物だからかしっかりシゴいたのに毛が抜ける抜ける
ガタガタになったので軽く火で炙って整える
ちょっと足りてないがまぁいいか自分のロッドだし~
を2回くり返したらひどい見た目になったが完成
完成
![](https://assets.st-note.com/img/1670465672359-WW5MZDDx2w.jpg?width=1200)
5.55ft
51g
チタンティップ195mm
1.5→0.7φ
テスト釣行
気になるしさっそく夜使ってみることに
大潮で月夜で苦手な要素たっぷり
おかげで色々試せました
もう少しチタンティップを細くしたい気もするけど
ブランクが強いからバランス的にはこんな感じかな
少しだけどアジも釣れました
![](https://assets.st-note.com/img/1670466404445-G2JXN0tbwY.jpg?width=1200)
あまり釣れないだろうと近場で釣りしたけど
もう少し深い場所でもやってみたいな
このロッドクセが強くて楽しい
しっかり防寒したからあまり寒くなくて良かった
![](https://assets.st-note.com/img/1670466542668-Xwn8CnhqAN.jpg?width=1200)