Ver.2
改造を決めた
自作ロッド2回使ってみて不満点が出てきた
![](https://assets.st-note.com/img/1670564601665-YuGTKmvDlr.jpg?width=1200)
まずチタンティップ
ブランクが強めだからと1.5→0.7φを付けてたがもっと曲がってほしい
これだとカーボンソリッドティップの竿に毛が生えたぐらいの感じ
アクションつけて動かしていく釣りには良いが
ソリッドティップの竿あるからそれ使えば良いし
次にカウンターバランサー兼リアグリップ
少し長いのと鹿角の溝が厚着すると服に引っかかる
地味なストレスなので変更する
この2点を改良していく
まずはティップから
焼きが入りませんようにと祈りながら水の中で削ってく
インパクトにチャックつけて回しながら
ダイヤモンド平ヤスリ2本で挟んでウィーン
私の安物デジタルノギスではあまりあてにならないけど
1.3→0.6φまで削ってみた
ブランクにくっつけて乾くまでにリアグリップに取り掛かる
リアグリップ
なんとなく位置を決めカット
なんだか短くし過ぎた気もするけど
今回の材料何にするかなと考え
散弾銃の空薬莢(ロンデル部)にした
釘と金槌で雷管抜いて
片方はプラスチックを残し
もう片方は炙って金属部のみに
![](https://assets.st-note.com/img/1670565070413-Hn4zeOs5Ew.jpg?width=1200)
金属のみの方の雷管抜いたとこに蓋となるネジを入れ
釣りの錘を溶かして流しこむ
冷めきる前にネジ抜いてカウンターバランサー完成
内径もブランクに合うよう削った
![](https://assets.st-note.com/img/1670565043533-uGfz4O7omP.jpg?width=1200)
組み込み
ガイドはティップ部のみなのでサクッと3個取り付け
エポキシ乾くまでにグリップ側の作業
リールをセットしてロッドを継いでバランスを見る
リアが短くなった分かなりカウンターウェイトがいる
あとで削ればいいやと鉛を適当に入れたのにだいたい合ってた
![](https://assets.st-note.com/img/1670565571354-1qMLXw8tnr.jpg?width=1200)
3フィンガーで握る悪癖があるので
バランス的にはココになる
![](https://assets.st-note.com/img/1670565669237-2L5bcGu9CR.jpg?width=1200)
今回のは気持ちリア側に支点を持ってきた
バランサー削るの面倒だったというのもある・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1670565795530-9M5CB0Jnnp.jpg?width=1200)
Ver.2完成
5.55ft→5.4ft
51g→60g
チタンティップ195mm
1.5→0.7φ→1.3→0.6φ
無駄な2ピース仕様
短く重くなりました
曲がりは変だけど別に良いや
![](https://assets.st-note.com/img/1670566966924-PD2Lxk4ybm.jpg?width=1200)
どれぐらい変わったのか
使ってみるのが楽しみです
![](https://assets.st-note.com/img/1670567034719-4rf2BoXwQ9.jpg?width=1200)