![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138423366/rectangle_large_type_2_d9eeecc9490faa65fc4fee4abe423049.png?width=1200)
【毎日スラスラ書ける】ブログ習慣化の3つのコツ
どうも、転職ブロガーのりょうです。
本noteでは、ブログ習慣化のコツを紹介します。
というのも、ある時友人から
「そんなにブログ続いててすごいよな」
と、言ってもらって気づいたのですが、私って2年以上ブログ続けられてるんですよね。
とはいえ、
収益は月3万くらいなので、センスは…(笑)
まあ、お金の話は一旦さておき、今回は「英語 / プログラミングは続かなかった私が、なんでブログを続けられてるんだ?」と振り返ってみました。
本noteでは、それでわかった3つのポイントを紹介します。
「収益のない時期の乗り越え方」も触れてるので、ぜひ最後までご覧ください。
ブログは続けられたワケ
まず、自分なりに「なんでブログは続けられたんだろう」と分析してみました。
分析してみた結果わかったコトは、以下の2点です。
正直、暇だった
ブログは報酬が目に見えやすい
順番にみていきましょう。
ちなみに、大学時代はレポートが大の苦手で、文章書くのは嫌いだった私です。
正直、暇だった
1つが「暇だったから」です(笑)
私は会社員時代にブログを始めましたが、
彼女にフラれて、休日にやることがない
会社でも大した仕事を任されてない
と、平日も休日も暇だったんですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1714016252748-I9P7RLPWpH.png)
なので、「なんかしとかなきゃ」という思いが強く、ブログは続けられました。
報酬がわかりやすい
また、ブログは報酬がわかりやすいのも続けられた要因です。
楽しめていた、というか。
ASPの管理画面をみて、
「¥2,000」
「¥10,000」
と成果がでてると、脳汁がブワ~っと出る感じ、わかりますよね?笑
私の場合、自分の行動が収益という形で可視化できるブログが合っていたようです。
逆に
英語やプログラミングの勉強は、「勉強する意義」が見いだせず、続けられなかったのだと思います。
ブログ習慣化の3つのコツ
とはいえ、
私のブログ初収益は開設10カ月後の「289円」
メインで扱っていた転職アフィリエイトの初収益は1年4か月後、と結果が出ない時期も長かったです。
なので、習慣になっていたコトはとても大きかった。
では、どうやって習慣になったかも振り返ってみました。
本項は、そうして振り返って思うブログ習慣化の3つのポイントをお伝えします。
最初は自己満足でOK
スマホでプレビュー確認、はやる
ポモドーロで作業する
順番にみていきましょう。
①最初は自己満足でOK
まず、私の場合、初めのうちは「自己満足」でした。
知識がなかったので、とりあえず書けばいいや、と思ってて、「書いて満足」という感じ。
結果がでずとも、記事を書くコトが目標だったので、
「よし、今日も1記事書けた」
と、「それっぽいことやってる感」を満たせていたのが大きかったです。
こんな日常を続けてると、
「今日も書かなきゃ」
という気持ちになっていきました。
すごいときは、
飲み会で帰りが12時を過ぎてるのに、最寄り駅から家までダッシュ。
→シャワーだけ浴びて、2時までブログ執筆
こんなこともしてました(笑)
なので、最初はアクセス / 収益を求め過ぎず、自己満足で良いと思います。
②スマホでプレビュー確認、はやる
とはいえ、どうしてもやる気が起きないときもありました。
そんなときは、カンタンな作業をやるようにしていました。
具体的には、スマホでプレビュー確認やネタ探しです。
自分の記事を改めて読んでみると、リライトしたい箇所がたくさん浮かんできて、作業せざるを得ない、なんてこともありました。
また、
ネタ探しについては、超カンタンな方法があって、それが「競合サイトの分析」
私の場合、ラッコキーワードの「サイト調査機能」を使って、競合サイトがどんなKWで検索流入があるのか、を調べていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714014135693-vxuG51cGC3.jpg?width=1200)
※もちろん、無料です。
と、こんな風にやる気が出ないときは、カンタンにできる作業でやり過ごすのがいいでしょう。
③ポモドーロで作業する
さいごは、作業中のポイント。
私はポモドーロタイマーを用いて、ブログ作業をしていました。
※ポモドーロ法とは、短めの作業時間と休憩を繰り返すコトを言います。
具体的には、25分作業して5分休む、という感じ。
YouTubeのポモドーロの動画を見ながらやってたので、その動画をみることで自分のスイッチが入る感覚もありました。
YouTubeに動画がたくさんあるので、ぜひ。
作業時の良質な環境も「ブログ習慣化」には欠かせませんでした。
収益のない時期をどう乗り切るか
ブログは自己満足でいい、とお伝えしましたが、サーバー代がかかってる以上、どこかでマネタイズしないといけないですよね。
私の場合、2-3ケ月経ってから「稼ぐぞ」と思って、
アドセンス申請→20回落ちる
とか経験してますが、ブログは「収益のない時期」がしんどかった。
ということで、本項では収益のない時期をどう乗り切ったか、についてお伝えします。
目標設定を変える
まず、1つが目標設定を変える、です。
目標を変えるだけで、意外と頑張れるし、結果が変わってきます。
具体的に私の場合、「月1万」といった曖昧な目標をやめ、「この案件で1件出す!」といった目標にしてから、収益がちょろちょろでました。
おそらく、やるべきことが明確になったからだと思います。
なので、収益で行き詰ったら、案件を絞って目標設定してみるのがおすすめです。
収益0でもサイト売却の可能性はある
また、収益0のサイトでも「売却」できる可能性はあります。
なので、「ワンチャン売ればいいや」と気楽にいてほしいな、と。
実際、
サイト売却は私も経験あるのですが、マジで収益0のサイトが「18,000円」で売れたんです。
今日、サイト売却が成立しました!
— りょう@転職アフィリで月3万 (@word_brako) April 23, 2024
10記事書いて、収益なかったけど、18,000円で売れた😂
ラッコマーケットで出して、売却後はASPからサイト削除して終了。
ラクに現金化できたので、テンション上がってます(笑)
また明日から頑張れそう!#pr#ブログ仲間と繋がりたいhttps://t.co/UGqSWFLrf0
しかも、アクセスも1日5PVくらいでした。
「自分のサイトも売れるのかな…」
と半信半疑の方は、実際に出してみたり、査定だけでもしてみるといいでしょう。
ということで、本noteは以上です。
振り返り用の目次です。
私が転職アフィリエイトで月3万稼ぐまでにしたことは、下記noteでまとめています。
この度は、ご覧いただきありがとうございました!
「スキ」をしてくれると、励みになります(笑)
りょう