
得意な事、不得意な事
スポーツトレーナーとして17年目、鍼灸あん摩マッサージ指圧師として8年目となり、自分の得意/不得意な事が少しずつ明確になってきました。正確には「不得意な事に対して素直に向き合える様になった」と言った方が正しいかもしれません。
私の得意な事は
・学生アスリートへの運動指導(特にラグビー)
・リハビリ指導や高齢者への運動指導
・身体のケア(鍼、灸、マッサージ)
・資料作り
私の不得意な事は
・ボディメイク(ダイエット)の運動指導
・栄養指導
・営業活動
自分では得意と思っていますが、それが向いているかどうかは分かりません。笑
それは周りの方々の判断に任せます。
不得意な事に関しては自分が実際に経験して、一通り頑張ってみたけど、“好きになれなかった”というのが正直なところです。
不得意にあげた内容もとても大事なのですが…。
また、私は週末限定で鍼灸治療院を運営しており、主に依頼されるのは
・身体のケア
・運動指導
です。
運動指導と言っても実は様々なカテゴリーがあり、私の得意/不得意にもそれぞれ“運動指導”が入っています。
矛盾してると思われるかもしれませんが、私の中では“ボディメイクの運動指導”は別枠なのです。
以前は不得意分野も求められれば頑張ってやってみよう!と思っていましたが、今は適任者を紹介するように意識しています。(営業活動は何とか自分でスキル上げないとダメですが…笑)
“餅は餅屋”です。不得意分野も受け入れるというのは依頼者の時間とお金を無駄にしてしまう可能性がありますし、自分もそこに時間を割くのが息苦しいのと感じてしまうので…。
(もちろん不得意分野を減らしていく努力はしていきます!)
とにかく今は得意分野で少しでも多くの方の力になれるように毎日コツコツ積み上げていきたいと思います!
いいなと思ったら応援しよう!
