見出し画像

Age of Empire Mobile 備忘録2

Age of Empire Mobileを遊ぶ人に是非覚えていおいて欲しいことの1つが、強い同盟に所属することの重要性です。
このゲームは広大なマップの陣取合戦なのですが、その際に行動の基本単位となるが「同盟」と呼ばれるチームです。いくらプレイヤー個人が強かろうが、所属する同盟が弱ければ、思うようにゲームを進められないと思いますし、逆に言えば、プレイヤー個人が多少弱くとも所属する同盟が強ければ、楽しくゲームが進められるということです。

しかし、ゲームあるあるだと思うのですが、弱い自分が強い同盟に入って本当に良いの…?と思う人も沢山いるかと思いますし、私自身も未だにその思いはあります(会社でも同じようなコンプレックスを感じるときがあります;・ω・))。o ○(コワイヨォォ・・・))。

そんな皆さんに勇気を与えられるかは分かりませんが、私の「同盟」遍歴についてあらましと反省を残しておこうと思います。

開始数日
最初は全プレイヤー共通でどの同盟にも未加入の状態でスタート。私自身そもそも同盟って何?という状態。とりあえず、自分の戦力を上げることに集中。

(反省)もう、この時点で誤っていました!マップは壁や関所で隔てられた複数のエリア(州)に分かれており、最初ランダムな州からスタートするのですが、こちら最初の数日間は好きな州に引越しができるのですが、それを過ぎると引越しができなくなります。例えば、日本人の大型同盟に入ろう!と思っても、それが自分と違う州にあれば、壁や関所に隔てられているせいでそこに引越しできないのです(ゲーム序盤は)。

開始1週間程
引越し可能期間のことなど知らず、「それゆけ珍棒」(略称「お珍棒」※どのチームも必ず3文字の略称を設定。)という数人のチームから招待をいただき加入。このゲーム、ほとんど外国人が占めるので、チーム名を見た瞬間、日本人チームであることを確信。後にも先にも、このチーム名よりお馬鹿なチーム名にはお目にかかれていません。

【開始2週間程】
お珍棒のメンバーが少ないこともあり大型チームよりも活発でなかったことから、違う州の日本人の中型チーム「気軽 のんびり」(略称「楽しい」)に加入しようと、お珍棒を黙って脱退。そして、ここで初めて、州を跨げないことに気づく。。。かといって、一度脱退して、また、同じチームに加盟するのも気まずすぎる。
そこで、意を決して、今いる州にある同盟のうち、同盟の承認がなくても空枠さえあれば加入できるチームを探し、その中では最大の同盟であった「Toxic War Zone」(略称「TWZ」)に加入。ここから、日本語との決別、そして、外国人との”ミス”コミュニケーションの旅が始まりました。。。

少し記事が長くなったので、後編は別記事でアップしようと思います。

いいなと思ったら応援しよう!