新学年に上がって
学校からよくかかってくる電話、息子から
イライラしているだけでは最近ない
心配な事があったり、自分で自分を納得させたい時、そんな時にかかってくる。話をする事で安心するのだと思う
基本的には私は怒りはしない(危険な事、やるべき事をやる気もなくやらなかった時などは怒るけれど)
いつまで、これを続けるべきか迷っている
息子の為には、自分で解決出来る様に仕向けなければいけないかなと思っているのだが、5年生になって間も無いのでまだ様子を見ている
男の子だし、小学5年、6年が最初の分岐点になるかなと思っている
落ち着くとしたら、早生まれだから6年か中学1年くらいかなと踏んでいる
そうしたらきっと思春期に入って喋ったりもしてくれなくなるのかなと思うと…楽しみでたまらない
寂しいと言うより、きっと成長は嬉しい
でもコロナ渦のせいで息子と旅行にも行けないのが悔やまれる
もっともっと一緒に色んなことしたかったと思う
諦めてはいないけれども
最近子供は、お母さんもたまには友達と遊んで来なよなんて言ってくれる様にもなってきた
そろそろ、コロナもどうにかならんかな。