マガジンのカバー画像

世界を相対化する技術

世界中のポーカールームを巡る旅行記。週一回更新。日常が旅に、旅が日常の生活。見える景色、考えたこと、読んだ本、はたまた各国のポーカールームの様子や戦略について書いています。読者の…
世界中のポーカールームを巡る旅行記。毎週一回更新。二本以上であれば、購読がお得です。
¥980 / 月
運営しているクリエイター

#netflix

マネタイズできない初期衝動 【#81】

週末は10時間づつ睡眠を貯める。元々予定があったけど先方がコロナに罹患したそうなので、読書…

500
長谷川リョー
11か月前
9

IN CONTROL 【#80】

旅から逆算される記憶と贖罪『葬送のフリーレン』が良すぎる。なんで自分は旅に出ていないの…

500
長谷川リョー
11か月前
7

才能 VS 努力ではなく、「努力」そのものが「才能」 【#72】

コテンラジオを聴きながら寝落ちする。AMには起きて、読書を小一時間。夏目漱石『明暗』をゆる…

500
10

ASPT皆勤賞を継続する我慢比べ 【#70】

韓国渡航前の取材ラッシュ時差ボケの類に悩まされることもなく、朝6時にはしっかり目が覚める…

500
6

100回目かのように振る舞い、1回の人生を生きること 【#69】

LAXで果てるラスベガスから帰国目前にしてfluに罹患。一向に熱が下がらず寝込んで、結局最後ま…

500
10

野武士はどこまで遠くへ行けるか 【#66】

或る日、荒野で野垂れる武士今になって「早く行きたければ一人で行け、遠くへ行きたければみ…

500
6

意思を飼い慣らす 【#64】

銀座一丁目のコンパクト棲息地域最近、仕事・ジム・サウナ・ご飯がすべて銀座一丁目で完結しててうれしい。コンパクト生活。 筋トレも勉強も、そして仕事も、自分なりの成功パターンが確立してれば何も難しいことはない。解くべき課題があり、参考書が用意されているなら、習慣と意思を絡み合わせながら実行していくのみ。 むしろ自覚すべきは、自分かどのゲームをプレーしてるか。それがほとんど全てな気さえする。人生は潜って、潜って、他者との差分を作る期間が定期的に必要として、そこからこぼれ落ちて

¥500

“読む”と“書く”の螺旋 【#62】

『バガボンド』でお杉おばばのこんなセリフがある。 たくさん本を読んで、たくさん本を書く…

500
6

彼はパラレルワールドで生きていた 【#61】

先日来、お知らせしていた『ChatGPT vs 未来のない仕事をする人たち』が10月30日に無事に刊行…

500
6

仕事の醍醐味は“憂鬱”を“至福”に転換すること 【#52】

『深い森』を聴くと、じぇいそるchで一ヶ月カジノ生活してた記憶が完璧にフラッシュバックする…

500
8

寒すぎるナイロビでの執筆活動 【#51】

最近、ケニアというかナイロビが寒すぎて戸惑っている。指先がかじかんでタイピングに支障が出…

500
11

ケニアにいても、日本にいても、締切はそこにある 【#50】

“最大出力”と“サステナビリティ”の統合一切活動をしてなくとも、法人もひとつの人格なので…

500
8

襲撃されたり、詐欺に遭いそうになったり 【#44】

カンボジアからケニアに移動して、早いものですでに2〜3週間が経とうとしている。本来であれば…

500
10

完璧に生きようとするには、人生はあまりにも短すぎる 【#38】

サンホセ→グアテマラ→LA→成田 12/19-21(mon-wed.)じぇいそるチャンネルでプエルトバジャルタを旅した模様が公開された。この街はメキシコのリゾートで、天気・治安・景観すべてが三拍子で揃った中長期で過ごすにはベストの場所だ。けれどちょいと残念なのは動画で観てもらっても分かるように、ポーカーがそんなに美味しくない点。まぁ、これだけいい場所なのだから、ポーカーなんてやっている場合じゃないのかもしれない(笑)。 AM8頃に早めに起床して、昨日受けたPCRの証明書をピ

¥500