
2/17_激安Switchドック互換アダプターがちゃんと動いてご満悦。
先日、テレワークの環境作りと称してモニタアームを導入したのですが、モニター縦置きが容易になると言うことに気づいたオールドゲーマー。
そして、手持ちのSwitch用一体型ジョイスティックを外付けで使えるようにするテクも編み出したばかり。
となると、いつでもサクッとこのデスクにSwitchドック一式を召喚するニーズが私の中で急速に高まるのは、これはもう道理と言うもの。
かくして安価なSwitch互換ドックを色々見繕った結果、最終的に購入したのはこちら。
色々調べたんですよね。
できればドックタイプのものがいいなぁ・・・と思ったりもしたんですが、Nintendo純正ACアダプタが別途必要だったり、スペックの関係なのかフレーム落ちしてしまったりとかあるみたいで、適切なものが見当たらず。
で、物色ターゲットを「USB充電器の身なりでHDMIポートも備えた完全一体型アダプタータイプ」に変更して探した結果、一番安価っぽいものを購入するに至った次第。
一番安価なものを選んだ割には、嫌いじゃないぜこの見た目。
なんと言うか、古き良きPC/AT互換機あるいはMacintoshって感じ?
とはいえ、とにかく同様の商品と比較して「安い」のでちゃんと動作するか不安だったのも事実。
まず先にHDMIを繋いで、それからUSB-Cケーブル(同梱)でSwitchを繋いだ結果、それまで青く光っていた派手なLEDが赤く変わり・・・
ちゃんと映ったー!
普通に使えます!当たり前だけど嬉しい!
これで気軽に縦画面シューティングができる!!!
ちなみに、Nintendo純正ドックをチョイスしなかったのには理由がありまして・・・折角なんでGalaxy S20+を繋いでDexもできるようにしたかったんですよね(実際に試してうまくいった)。
むしろNintendo純正ドックでそれができるんだったら、そっち選んでたかも。
(内部の構造上、Switch以外を繋ぐのは難しいのです)
【過去のnoteをご紹介】
モニタアームはマジおすすめですよ〜。
【昨日のnoteはこちら】
いいなと思ったら応援しよう!
