勉強初心者脱出計画

多くの生徒と接してきて、話せばわかってもらえるだろうと思ったことが、話しても理解してもらえないことがたくさんある。

わかってもらえるかどうかは、話の内容の良しあしで決まるのではなく、お互いの関係性で決まる要素が大きいことは知っている。

ただ、信頼関係のあるなしにかかわらず、話の内容を理解し、それを実行できる人がいるのも事実だ。

そういった生徒は、もちろん学力が高く、勉強初心者ではない。

今回は、その内容の一つを書く。


問題 私の通っていた高校では、2年生の時に世界史、3年生の時に日本史を、それぞれ1年間、学ぶことになっていた。受験で、世界史と日本史、どちらを選択したほうが良いと思うか?(本人の好き嫌いは考慮しない)


学力の高い生徒はこの問題を理由ともに正解できる。正解できなくても、正解を聞いたら、その内容に納得できる生徒もまた学力が高い。

正解は「世界史」である。

理由は、2年から始めれば、学校での授業が1年で終わった後、自分でもう一年勉強できるからである。

1年で勉強が終わっても、知識や学力は穴だらけである。それをもう一年かけて自分で埋めていくのである。

逆に学力の低い生徒は、こう考える。

習って、勉強したばかりのほうが、記憶に残っているので点数がとりやすい。だから日本史のほうが良い、と。

勉強がわかっていない思考とはこういうものだ。

実際にわたしの学校では、センター試験の結果は世界史受験者の平均点は92点、日本史受験者の平均点は60点であった。

ここまで話すのだが、わからない生徒にはわからないし、わかる生徒はわかる。

その差はどこから来るのかいうも考えるのだが、それが能力差だという結論になってしまう。

それが私の限界といわれればその通りだし、私自身もそう思う。


いいなと思ったら応援しよう!