
1_毎日の生活の工夫
毎日の家事についてです。
うちは、旦那さんの仕事がかなり忙しいので
平日の育児と家事はほとんどわたしです。
といいながら、
旦那さんはリモートワークなので
始業前に軽く掃除と、夜のお米の準備、
帰宅後の息子の風呂入れをしてくれます。
お風呂は、夕方に会議がなければ必ず
いれてくれます。
※お風呂後プロペト塗るのは基本わたしかな
やってくれてるほうで、ありがたいと
思っています。
とはいえ、
朝の準備も帰宅後から寝かせるまでも
私にとっては戦争です 笑
そこで、少しでもスムーズな生活になるよう
工夫してみたこと、そして継続中のこと、
それをアウトプットしてみようと思います。
※YouTuberさんがやってるようなすご技はありませんw
まずは1番のネガティヴポイントです。
それは息子を寝かせる時間が遅く、
ご飯も遅くなってしまうこと。
ほんとこれにつきます!!
原因は、帰宅後に息子の相手をしながら
いろいろ家事をするから時間がかかるのです。
では、そのネガティヴポイントを改善するには
と、考えてみたところ、、
①週末のご飯の作り置き
②息子と私の翌日の服は前日に寝床に準備、天気チェックも
③前日夜または早起きして夕食の仕込み
④息子の保育園荷物は前日にセット
⑤息子の連絡帳は息子が寝てから書く
※一緒に寝落ちするので夕食時に書くことも
⑥風呂後の授乳回避でフルーツを準備
⑦朝のルーティンを崩さない
⑧私の起床と共に息子も起こす
※泣かせない工夫
⑨息子のお気に入りの動画、おもちゃを把握
⑩寝る直前の息子のオムツ交換
他にもありそうだけど、
思いつくのはこんな感じかな。
中でも特筆したいことは
①③⑥⑦⑧⑩
あら、意外にたくさんw
以下特筆します_φ(・_・
◆①について
これはやめました。
1週間分考えること、週末に数時間
使うこと、そしてパターン化すること、
それらを考えるとわたしには不向きであると
気づいたことが要因です。
◆③について
①をやめて、始めてみました。
やってみたら私に合ってる?と手応えです。
今までは帰宅後に簡単なものをパパッと作る
というルーティンでした。
保育園お迎え後に散歩をかねてスーパーへ。
しかし、残念ながらパターン化して
ネガティヴポイントの解消にならずもやもや。
そこで、
前日の夜、または朝早く起きて
→味噌汁、野菜のカットなどの下準備
→主菜は事前に仕込める場合のみ下準備
つい買ってしまうカット野菜からも卒業?!
きのこ類もカット後、冷凍保存です。
これで朝のバタバタイライラがなくなって
なんだか1日の気分がよいので
しばらく継続しようと思います。
朝なら30分早く起きるだけです。
◆⑥について
帰宅後の授乳のおねだりは壮絶です。
この時間ロスは、こたえます。
誤魔化してお風呂に直行できれば
湯船の中で授乳して時間の節約をします。
ただし、出てきたらまた欲しがります。
お風呂後、水分は与えますが
甘えん坊の坊ちゃんは
おっぱい ー、おっぱいー、って
必死に私にしがみついてきます。
なので、しがみつく前にフルーツを与えます。
最近フルーツが好きなので効果的面!
ご飯はお風呂の後だから、ご飯前のフルーツに
なってしまうけど、まあ仕方ない!
と割り切りました。
大好きな動画を見せながらフルーツタイム、
その間に私は夕飯の準備をします。
※夕飯の準備は、旦那がお風呂にいれた時にも
ダッシュでやりますw
と、まぁいろいろテキストにしてみましたが
もちろんうまくいかない時もあるので
日々試行錯誤ですね。
長くなっちゃったので、⑦以降は次の投稿にします!
そんな今日この頃^ ^