今日のまとめ 2020/05/31 Sun
今日も、連続更新記録を途絶えさせないためにnoteを書いていきます。
クラウドソーシングのこと
クラウドソーシングの仕事が、新たな局面に入ってきました。
思っていたよりも早いペースで、ステップアップをできている実感をもっています。
「半年はかかるかな……?」と予測していたことが一ヶ月くらいでできたり。
いや、それは予測する能力がないだけでは?と言われればそれまでなんですが。
ともかく、良い実感をもって仕事できているのは嬉しい状況ですね。
学校再開のこと
明日から6月に入ります。
宮城県の公立学校は、ようやく再開することに。
それにしても、私立校のオンライン授業などの取り組みはスピード感がありました。
時期による教育の格差なんて、公立と私立の歴然たる格差を目の当たりにするとどうでもよくなります。
だからといって公立を私立レベルに引き上げることは無理だし、その逆もまた然りでしょう。
そもそも学校って教育の場ではありません。
これは僕が大学で教職の授業をとっていて、そこで教わったことです。
大人が社会生活をしているときに子供は戦力にならず、邪魔だから学校という場所に隔離しているだけに過ぎません。
勉強させているのは、ついでです。
やがて彼らも大人になり社会生活に加わることになるわけですから、最も効率がいいですよね。
現実に、自粛期間に子供にずっと家にいられるから親はみんな迷惑しました。
言葉はすごく悪いですが……。
不快にさせたかもしれませんが、そのときはごめんなさい。
平常時だって、夏休みなどの長期休みは親にとって決していいものじゃなかったですよね。
母親だって、子供のために生きていると思っていても正直、家庭のことを一切忘れてしまいたい瞬間があるはずです。
だからこそ、共働きというシステムはここまで流行したのではないでしょうか?
経営者たちが専業主婦からも労働力を搾取しようとし、それが家庭を一時でも忘れたい彼女たちの願望と一致した側面は否定できないと思います。
いずれにしても学校が再開することはとても嬉しいことですね。
親も子供もみんな喜んでいる印象です。
難しいことは抜きにして、みんなが喜んでいいことだと思います。
最後に
noteの365日連続更新記録を目指して、明日からもゆる~くやっていきます!
そのためには体調を崩さないことも大事ですね。
それでは、おやすみなさい。