Weak Definites

学部1年の時に受けていた講義で,Weak Definites という概念について習った。まず例から見てみよう。(1)は最近読んでいる The Notebook という小説の一節から。
(1)Clem, his hound dog, came up to him and nuzzled his hand before lying down at his feet. “Hey, girl, how’re you doing?” he asked as he patted her head, and she whined softly, her soft round eyes peering upward. A car accident had taken her leg, but she still moved well enough and kept him company on quiet nights like these.(p. 8)

Clem というのは犬の名前だが,この犬がストーリーに導入されるのはこの引用部が初めてである。すると,太字部分の her leg は考えてみると少し変な気がする。

どういうことかというと,よく知られているように,定冠詞または所有格は,話者と聴者の間で何を指しているかが唯一的に決まるというのが原則である。例えば,(2)では Mary と Bob は同じ riot について聞いていなければならない。
(2)Mary heard about the riot, and Bod did, too.(Carlson et al. 2006: 183)

しかし,(1)では her leg と言っただけでは4本あるうちのどれなのかが分からない。このような例では,(a)指示対象の候補が少ない,(b)厳密にどれを指すのかが重要でない,という特徴があるらしい。そしてこうした定冠詞(所有格)のある種例外的な用法を Weak Definites と呼ぶ。

類例をいくつか見ておく。(3)ならばひじ掛けはふつう2本あるはずであり,(4)では娘が2人いる可能性もあるが,いきなり the arm/daughter ということができる。
(3)Put your cup down on the arm of your chair.(Huddleston and Pullum 2002: 369)
(4)He married the daughter of his bank manager.(Ibid.)

面白いことに,(2)と比較して(5)では2人が同じラジオを聞いていなくてもよい。つまり,the radio は weak definites の類ということになる。
(5)Mary heard about the riot on the radio, and Bob did, too.(Carlson et al. 2006: 183)

しかし,当然あらゆる名詞が weak definites として使えるわけではない。(6)の the store のみが weak definites の扱いになる。
(6)Bob went to the store, and Mary did too.(違う店に行っていても可)
(7)Bob went to the desk, and Mary did too.(同じ机でないといけない)

いま引いている Carlson et al.(2006)では,以下のように semantic enrichment によって「活動」の意味が読み込まれる例を挙げている。この点も含め,単数形の裸名詞(e.g. go to school)に weak definites は似ている。
(8)Going to the store is going to a store and more …(shopping)
(9)Being in the hospital is being in a hospital, and more …(healing)
(10)Looking at the calendar is looking at a calendar, and more …(gathering information of the type calendars are designed for)

References
Carlson, G, R. Sussman, N. Klein, M. Tanenhous(2006)"Weak Definite Noun Phrases," NELS 36, 179-196.
Huddleston, R. and G. Pullum(2002)The Cambridge Grammar of the English Language, Cambridge Univ. Press.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?