見出し画像

ストラトのトーンが効かない?→ポットの故障でした

前回エボニー風の漆黒指板になったグラスルーツのスキャロップストラト。

買ってからボリュームは頻繁に調整していたのですが、トーンは常時フルテンでした。

というわけで今まで気づかなかったのですが、手持ちの他のストラトと比べてなんかトレブリーだなと思いふとトーンを絞ってみると、何やら効きが悪い。というか効かない

リアはノーマルのストラト配線なら効かないのはわかりますが、センターとフロントも全く効いている感じがしません。

特殊な配線に改造されてるのかとも思いましたが、トーンをいじってもそもそも音質変化が全くないのでそれも無さそうです。

さすがにおかしいので分解してみることに。

ボリュームは効いているし配線も問題なさそうです。トーンもぱっと見普通の配線です。

これならトーンコントロールが効くはずですが、念のためトーン端子にテスターを当ててみると導通していませんでした。

ノブを回してみても両端の端子間と真ん中-両端間が全て導通無し、しかもフロントとセンターどちらも同じ状態でした。

つまりトーンポットが両方ノブの位置によらず完全にオープンになっていました。これは効かなくて当然ですね。トーンポットとコンデンサがグランドから切り離されてしまっています。

これはこれでハイ落ちが少ないのでありかもですが、トーンノブ2つがただの飾りになってしまってるのはもったいない。

とりあえず今日は元に戻して、ポット買ってこないと。ついでに配線も変えてみたいけど、どうしよう。

おまけ

このストラト、配線をよく見るとフロントトーンとセンタートーンの真ん中の端子同士をコンデンサの足で接続していました。

回路図だとこんな感じ↓(トーン以外省略)

ノーマル(だと思ってる)配線はこれ↓

ノーマルの配線はフロント用ポットの5wayセレクターと反対側の端子(端子側から見て右の足)をコンデンサに繋ぎます。機能はどちらも同じですね。

グラスルーツの方がポットの真ん中の足を両方コンデンサ(とグランド)に繋げるので直感的にわかりやすいですね。勉強になります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?