見出し画像

日向坂46から見る日本の「休養観」

まさかアイドルを見ていることで、社会に一石を投じる記事を書くことになるなんて思いもしなかった。とはいえ、「その前になんだこのタイトル!まず”休養観”ってなんだよ!」と思っている方もいると思う。私なりの造語だ。わかりやすくするために、対義語の「労働観」の説明から入る。そもそも労働観とは?以下は引用したものだが、こちらの定義をここでも使いたい。

①「労働の本質・意義」に対する理解 人々にとって労働とは何か、なぜ働くのかなど、労働それ自体の意味や価値に 対する捉え方。
②「労働倫理」観 労働に対する人々のあり方や、社会のモラルと労働の関係、あるいは家庭と仕 事の関係、家庭と企業との関係など、人々と労働との関わり方に関する見方。
③「労働の環境」に対する見方 労働市場に対する見解、制度的側面や日本的雇用の捉え方、職場における人間 関係など、通常経済学で取り上げられる広義の労働条件についての意識。
(清川、山根. 日本人の労働観 ―意識調査にみるその変遷―, p.2)

一方で、今回述べるのは、我々の住む日本社会における「休養観」。こちらは上記の引用にある「労働」という部分を「休養」に置き換えればなんとなくスッキリする。それを定義として、日本の休養観すなわち「休むことについての一般的な考え」について、最近の日向坂46の活動をもとに述べていきたい。

画像6

君しか勝たんヒット祈願全員チアリーディング生配信

最新シングル「君しか勝たん」でセンターを務めた加藤史帆。同シングルのヒット祈願企画としてメンバーによるチアリーディング生配信行われた。
配信当日の前週には、日向坂46の冠番組「日向坂で会いましょう」内で、練習の様子が放送された。それを見る限り、過密スケジュールの割に、求められるチアのレベルは高い。怪我をするメンバーもいれば、うまくいかず憤りを感じるメンバーだっていた。佐々木美玲は、過密スケジュール、練習量、時間、上達しないこと、などから泣き出して練習場から出て行く姿も放送された。その後、佐々木美玲は休養期間に入り、チア本番も欠席している。公式の発表では、医師から入院の必要がある、とされていた。そして、センターを務める加藤史帆。彼女もセンターとして外仕事(バラエティ番組、プロ野球での始球式など)が多く、きわだって多忙だった。それにも関わらずチアの負担はセンターに重くのしかかる。もちろんチアでもセンターを踊るし、それでいてバック転を披露することになっていた。

画像3

画像2

写真1枚目:上達しない、チアで大事な笑顔さえ忘れるメンバーを叱咤激励する先生に涙する東村芽依

写真2枚目:生配信当日、欠席した佐々木美玲の代わりに、みーぱんポーズを決めるメンバー。

配信当日

話は生配信当日の話に移る。配信を見た人の中には感じた人もいるかもしれないが、お世辞にも凄いと言えるようなパフォーマンスではなかった。綺麗ではないし、スタンツ(組体操)も失敗が続いていた。何よりスタンツやバック転のサポートとしてメンバーに紛れていたチアの先生が目立つ。逆に言えばあれだけ過密スケジュールで練習したところで、本番には未完成だったということだ。

今回この記事を執筆するきっかけになったのは終盤のセンター加藤の様子だ。加藤は、終盤には足がもたつく場面がみられ、最後の最後のパフォーマンスを終えた際の表情には笑顔とは呼べない表情がしっかりと抜かれて(カメラにピンポイントで映されて)いた。厳密に言えば、必死に笑顔を保とうとしているけれど苦しさに顔が歪んでいる状況だった。その後、濱岸ひよりらメンバーに肩を借りて立ち上がり、意識消失に至らずに放送を終えたが、心配せざるを得ない雰囲気が感じ取れた。もちろん、その時の体調や感覚は加藤本人しかわからないし、私たちが断定できるものではない。ただ、足のもつれ、最後の表情、メンバーに支えられてやっと立ち上がったことなどから、貧血をはじめとした発作の可能性は否めない。当時の多忙ぶりはその可能性を裏付けるには十分だ。

画像4必死に笑顔を保とうとしているけれど苦しさに顔が歪む加藤


画像1

濱岸ひよりに支えられて立ち上がる加藤

その後、幸い(?)なことに、加藤は休養期間に入ることはなかったが(休養に入るべき状況だったのかもしれないが)、一部のファンの間では物議を醸した活動ではあった。パフォーマンス終了直後、先生が真っ先に駆け寄ったのが加藤ではなかったのも一部ファンは注目している。非常に興味深い点ではある。

チアリーディングが笑顔を大事にするものだとしても、演舞中に、多忙さを隠すかのような笑顔には正直気が引けてしまった。当然、多忙の中でやるべきことを全うしたメンバーには頭が下がるし、仮に体調が悪かったとしても最後の最後まで笑顔を維持しようと試み、パフォーマンスに全力を尽くした加藤の姿は尊敬に値する。彼女らへの敬意が高まる一方で、酷使とも取れてしまうようなスケジュールとシステムを組み立てては濫用する存在には後ろ向きな意見しか出てこない。前々から多忙なメンバーを心配するファンはいたはずだし、体調は重要視されるべきだが、それよりも飛躍が優先されてきた。そして今回、生配信というドラマ性を強調させるコンテンツが皮肉にも多忙(酷使)の先を見せつけた。

それを踏まえて、最近の日向坂46の活動が見せたのは、「壊れてからは好きなだけ休める」とでも言い張るかのような、壊れるまではとことん酷使することを正当化する日本の休養観である(海外の休養観はまだまだ調査が必要ではある)。今回の生配信に限らず、写真集発売に向けてあちこち飛び回っていた小坂菜緒の休養(21.06.26~21.08.18現在も休養中)や、学業との両立による多忙を極めていた宮田愛萌の休養(20.11.21~21.03.26)など、日向坂46グループ内での休養期間は、もはやおなじみになっている。また、日向坂46からは話が逸れるが、日本の休養観に関して言えば、小池百合子東京都知事の休養(21.06.22~06.30)も顕著な例だ。報道によると「疲れが取れていない」と医師が判断したということだった。実際、当時は新型コロナウイルスへの対応に加え、東京オリンピックに関する公務も一層加速していたはずだ。疲れが取れるだけ休む暇がないのも合点がいく。要した日数は上記の日向坂メンバーに比べれば少ないが、新型コロナウイルス対応、東京五輪いずれも急を要するものだったため、多少なり強行復帰したのかもしれない。ただ、代行の担当者が必要になるほどに公務から離れる必要があったのは確かで、その“空白の期間”の発生を食い止めることはできなかったのかと思う。

画像5

休養期間から復帰後初めての「日向坂で会いましょう」に出演した宮田

そして、このようなケースから教訓にすべきことは体調不良に対して事前対策することの重要性である。体が壊れてからでは、必要な休みの度合いが変わってくるし、むしろ治療や闘病など休むどころか戦わなくてはいけない。加藤の場合は、生配信中に意識を失ったり、その後に長い休養期間に入ったりすることも幸いなかったが、もし大きな病に繋がっていたら、と考えると恐ろしい。私自身、1年前に体調を崩し、完治に数ヶ月を要した(これは確実にまだ軽症な方)が、「体調崩したらその時は休めばいいや」の事前対策を軽視した考えがいかに甘いかを痛感した。大事なのは大惨事を事前に防ぎ、通常の健康を維持することであり、壊れるまでとことん頑張ることではない。ちなみに、ここで留意しておきたいのは、上記の意見は決して「壊れない程度に多忙を極めさせる」という実際の日向坂46の運営よりも非人道的な意味ではない。(むしろ「なんで最後まで笑顔続けられないんだ」などと垂れているネット上の一部の声に比べればよほど人道的である自負がある。)多少の波はあれど、通常の健康状態を保証しながら活動させることはできないのだろうか。それが実現できれば、より良いコンディションで活躍できるはずだ。

沢山の仕事があり、活躍の場が与えられているのは本当に誇らしいことだが、体調が整わなければ活躍の場に立つことさえできない。また、良くも悪くも、体調は表情や振る舞い、容姿に表れる。テレビやYouTubeなどの画面を通した場合も含めて、我々の前に姿が出ることに価値のあるアイドルであれば、なおさらその体調は重きを置かれるべきではないだろうか。最後に、加藤史帆の一件のみならず日向坂46における多数の休養期間を通して、運営をはじめ彼女らを管轄する存在はスケジュール調整や活動と休養のバランス、ひいてはそもそもの労働観と休養観を今一度見直すべきではないだろうか。そして、我々も、染み付いている労働観と休養観に潜む罠を考えるべきではないだろうか。

最後にささやかながら宣伝を。私は普段はHIPHOP・BEATNIKというジャンルで楽曲制作をしており、この記事をストーリー化、さらに音楽化した作品を先日リリースした。超短編小説いわゆるショートショートの音楽版”聴覚型短編小説集”と名付けた。他2曲も是非聴いてほしい。


ではまた別の記事・作品でお会いしましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?