![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141843340/rectangle_large_type_2_c6eb61cd3f934fef73e94de116b62089.png?width=1200)
Starting Out: Grand Archive TCG Vol. 9 - Re:Collectionボックスについて
本文
Mercurial Heart (MRC) シーズン、はじまりました!!
MRCシーズンの目玉アイテムとしては、Re:Collectionボックスという構築済みデッキの登場です!
![](https://assets.st-note.com/img/1716653910879-p1I4kWyrbA.png?width=1200)
これでなんと、設定価格49.99米ドル(だいたい8000円)。
格安です!!!!
……いや本当に格安かどうか、何も説明なしじゃわからんがな。
ということで、今回は、このプロダクトがいかに格安かを語り、次回とその次でどんな商品かを解説します。
まず、画像の中央にあるのが、パッケージになっている箱です。
MRCのブースター2箱分ともうちょっとくらいの大きさです。
そのままストレージとしても活用できるので、それだけでも最高なのですが、フタになっている部分には、その箱のテーマChampionに関する絵が描かれています。
フタはマグネット式ですが、マグネット自体は弱めなので、過信はできない程度です。
とはいえ、これだけでもすでにテンションあがるようなアイテムです。
で、右上はMRCのパック3パック。
これも付属しています。
ただし、このMRCのパックは通常のMRCのロットと異なり、48 Re:Collection Boxにつき1枚の確率でCSRという超希少価値の高いカードが封入されています。
ちなみに、通常のMRCは15箱に1枚程度の封入でCSR/CURが入っていますが、その枠が完全に2種類のSCRにおきかわる形のロットです。
コレクターの皆様、数百ドルするのでがんばってください。
プレイヤーの皆様、このSCRは、Re:Collectionそれぞれの顔のカードをサインつきにしたものなので、プレイには一切の支障はありません、ご安心ください。
あ、当然私は引けていません。
そのパックの下にあるのは、付属のスリーブです。
Dragon ShieldのRe:Collectionの顔になるキャラクターがデザインされた仕様の逸品です。
あ、ちなみに、Grand Archive TCGはDragon Shieldと提携しています。
そのため、提携しはじめた3弾からは、公式サプライとしてDragon Shieldのスリーブが出ています。
左上が、このパッケージのメインです。
60枚の、Re:Collectionボックス限定のカード大量をふくむ構築済みデッキです!
こちらのデッキだけで、Material DeckもMain Deckも完備!
そのままゲームが可能です。
しかも、通常の構築デッキ(全部のカードから構築したオリジナルのデッキ)と戦っても、普通にやりあえるレベルです。
というか、正直下手にいじるよりそのままのほうが強いかもしれないです。
↑のデッキには、各カードが4枚ずつ、というわけではない設計です。
つまり、このデッキにはRe:Collection限定にも関わらず1~3枚しか採用していないカードがある、という状態です。
が、このゲームはそんなにユーザに厳しいアイテムを出さない会社であることは、今までのスターターデッキを見たら明らか。
当然、1~3枚しか採用していないカードも、このセット内にすべて4枚ずつになるように収録されています。
それが左下の小さ目の箱です。
つまり、単純にいって80枚の超上質なカードが入っている箱、という形です。
ちなみに、
![](https://assets.st-note.com/img/1716659527915-nUB52ewEwW.jpg?width=1200)
異論は各人の胸の内にしまっておいてください、聞きいれないので。
こんな感じでダメージカウンターとカードのディバイダもついてきます。
特に、ダメージカウンターは(現状の)最大ライフとなる30までをカウントできて、レベルも下でカウントできる仕組みなので、とても便利です。
Re:Collection以外のChampionにもぜひほしいです(特にレベルが頻繁に大きく上下するRaiやMerlinで)。
まとめ(と宣伝)
短くて申し訳ないです。
実は、自分の注文していたRe:Collectionが届いたのが金曜の夕方で、そのまま朝までまわして(半日くらい寝てて)今に至ります。
そのため、解説何も書けていませんでした……
次回こそ、本当に第1回Re:Collectionデッキ解説です。
Re:Collectionも含んだMRCのカードを含めて、日本国内で定期的にGrand Archive TCGができる場所や直近の情報は以下の通りです。
1. グランドアーカイ部のおしらせ
毎週水曜日の20:00~、新宿御苑のEVOさんにて活動しています!
都合がつく方、ぜひ気軽におこしください!!
だいたい23時頃まで(たまにそれ以降まで)気軽に入退場できるような形で開催しています。
詳細質問は主催の私まで、店舗利用料等はEVOさん店舗までご質問ください。
2. Grand Archive日本Discordサーバのお知らせ
DiscordにもGrand Archive TCGのサーバがあります。
こちらのリンクから入っていただければ、Grand Archiveについての日本語での議論/会話がいつでも可能です!
(この記事の読者にいるかわかりませんが)日本語に限らず英語でも参加可能なので、本当に気軽にご参加ください!!)
(というか、英語での議論も日本サーバで活発に起きてます)
こちらも質問は発起人でサーバ管理者の私までご連絡ください。
3. デュナミス会 6月定例会~"Grand Archive Jacked!!"について
私が運営しているアナログゲーム団体で、6月にGrand Archive専用会として会場を確保しました!!
詳細は上記のTwiplaにある通りですが、2024年6月1日開催で、会場は八丁堀区民館、13:00~17:00です。
今後も定期的に開催を検討しているので、都合がつく方、ぜひおこしください!!
なお、デュナミス会は毎月開催していて、"Grand Archive Jacked!!"じゃない会でもGrand Archiveをプレイすることは可能なので、毎月第1土曜日は空けておいてください。
なお、次回は7/13予定です("第2土曜日じゃねーか"といわないでください、私用で7/6が開催できないので)。
4. スターターデッキ対戦会のお知らせ
6月中開催を予告していた、スターターデッキ限定大会の開催が確定したようです。
【イベント告知&受付開始!】
— 新宿のTCGカフェ&バー EVO (@EvoTcgCafe) May 17, 2024
Grand Archive TCG
スターターデッキ限定の対戦会を開催いたします!
ご興味のある方は是非ご参加ください!
日時:2024年6月22日(土)15:00~
会場:TCGカフェ&バーEVO
★★イベントの詳細、参加エントリー★★https://t.co/SJUKZsOrve… pic.twitter.com/4Y2MVEe0Ns
会場はグランドアーカイ部の"部室"、EVOさん。
スターター限定とはいえ、日本初のGrand Archive TCGの大会です!
ぜひご参加ください!!
申込は↑のTweetからTwiplaをたどってエントリーしてください。
ということで、次回はTristan解説です。