
Photo by
ribenseijin
意識が高い。
というのは、こと現代においてもなんだか毛嫌いされてしまう。
「あいつは意識が高いから」
「意識高い系ってさ〜…」
意識の低い方々が、口を揃えて言う。
個人的には、意識低い奴の言葉なんてなんの価値もなければ、話を聞くなら意識が高い人からしか聞きたくない。
というより、意識が低いやつなんか僕の周りに要らない。
適当に生きてるやつは適当に生きてるやつと一緒に生きて誰にも知られず世の中に何も残せず死ねばいいと思ってる。
意識が高いというのを否定してしまうバカな日本人は、オトナになってからそうなっているわけでわはない。
かつての学生時代。
ガリ勉という言葉は、なんだか悪口だったり、人を蔑む時に使われていた。
教室の端っこの友達はいないが頭は良い真面目くんに対する言葉のようだが、今になって思うと、その立ち位置にいた方が大成して大企業の役員や経営者として一線でやっている。
当時バカにしていたり、なんならイジメに合わせていた奴らのことへの怒りは未だに持っていたりする。
これは昔にも話したが、イジメは本当に後引くからやめろって話なんだが、いじめられっ子はマジで将来大物になる可能性高いから物心ついた時から人には優しく接しといた方がいい。
別に下心でもいいよ。
そいつは守ってくれたら何も言わないから。
ほんで、一生仲良しだからそんなヤツ。
将来「そういえばあん時さ」と酒場で暴露でもすりゃいいよ。上手いぜぇその酒。
とかく、いい加減"ガリ勉"とか"意識高い系"とかをバカにするのはやめにして、みんなで勉強していこうや。
どの分野でも「めっちゃ学んでいることがおかしい」と思ってしまうことはどう考えたって異常なんで。
そこのオトナといじめっ子のお前宜しくな。