見出し画像

ペンギンさん直伝!自己肯定感の上げ方③~本や偉人から学ぶ~

食欲の秋!スポーツの秋!芸術の秋…!と、秋は過ごしやすい気候であることから様々なことに挑戦しやすい季節です。そんな中でも、私は今回「読書の秋」に特に注目をし、読書を沢山していきたいな~!と思っています。

今回の記事は、自己肯定感のあげかた第3弾!「~本や偉人から学ぶ~」です。ペンギンさんたちが、実際に「自分にとって強く心に響いた」本や偉人の言葉を教えていただき、実際にるーちゃん自身も読ませていただきました!📖✨強く励まされたり、前向きになれたり、これからの生活について考えさせられたり…。「本読む時間ないな~。」「本読みたいけどなに読んだらいいかわからないな~。」「自分を鼓舞したいな~。」そう思ったそこのあなた!ぜひこの記事を読んで参考にしてみてください!

1弾の「~経験を積むことで強くなる~」2弾の「~視点の変換してみよう~」について、まだ読んでいない方は下記リンクから読んでいただけると嬉しいです。

<はじめましての方へ>
・執筆者:るーちゃん🐻
群馬県在住、理系大学4年生。
「なんだかわからないけど面白そう!」と意を決して、フリーランスコミュニティ「ペンギンガレージ」のインターン生に。
詳しくは、自己紹介記事をご覧ください。

<ペンギンガレージとは>
「実践と学びでつながるフリーランスのコミュニティ」として2021年1月に設立。一人で奮闘しているフリーランスたちが、好奇心や課題感を同じくする仲間と出会い、一人ひとりが培ってきたスキルや知識を分かち合いながら、もっと身軽に、もっと健やかに生きられる方法を見つけられるようなコミュニティを目指しています。ペンギンガレージの詳しい情報や具体的な取り組み内容などに関心がある方は、こちらの記事をご覧ください。

ペンギンさんオススメの本📖

(ペンギンさん→🐧、るーちゃん→🐻)

①D・カーネギーの「道は開ける」

🐧>>悩みとか不安の対処法を実在の人物のエピソードを交えてひたすら並べているのでおすすめです!

🐻>> 特に私の中で印象に残ったのが、「避けられない問題、起きてしまったことは受け入れた方が楽」という部分です。カーネギーは幼い頃に指1本無くしてしまったけれど、嘆いても仕方が無いと割り切って気にしなくなったといいます。気にしたり、悩んだりしたところで、起きてしまった事象はどうにもできない。それなら、反省したりプラスに捉えたりできれば自分の生活も晴れていきそうだなと感じました。カーネギーの本の言葉1つ1つは、読んでいると大きく胸に響くことが多く自分の考え方もプラスの方向に変化していくのでおすすめです。

②自分の小さな「箱」から脱出する方法

🐧>>自己肯定感下がる時の論理について知ることができました。
※ 教えてくださった🐧さんの他にも、多くの🐧さんが、過去にこの本を手に取って読んでいたそうです。

🐻>>今の私には少し難しく感じることが多かったのですが、会社に入ってから読み直したらまた世界が変わるような気がする…!そんな本でした。箱の中に入っていると気づかないあれこれを言語化し、今のこの行動や言動は自己欺瞞に陥ってないか…?という点について大きく考えさせられました。

③人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている

🐧>> 人生ハック本です。

🐻>>「林先生が驚く初耳学」(MBS)でも紹介され、話題沸騰中の本であるので、知っている人も多いかと思います。読んですぐに、自分の生活に役に立つ部分が多くあり、タイトル通り「勘違いさせる能力」がどれだけ人生を変えていくか深く書かれているなと感じました。私が特に印象に残っているのは、「錯覚資産」についてです。錯覚資産は全てのループの通過点であって、実力や環境、成果があっても錯覚資産を磨くことを怠ると、ループは回りません。この本を読み進めると、人生を成功していくことに繋がるあれこれが多く書かれています。なにか上手くいかないこと多いな~という人には是非1度読んでいただきたいです。人生これから!という前向きな人にもオススメです。

④「私とは何か」

🐻>>自分の生き方について教えてくださり、自分がどのようにして生きていったら良いのかなど筆者と共感できる部分が非常に多かったです。読めない漢字が多すぎたこともあり、途中で断念しそうになりましたが、最後まで読んで良かったと思える本でした。自分は自分なはずだけど、いろいろな人と関わっていく中で、自分じゃない自分もいるわけで…。居心地の良いところに比重を置いて生活することを大切にすることや、無理していつもの自分を出す必要はないことを深くこの本から学ぶことができました。

その他にも

・「なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?-小さな力で大きく動かす!システム思考の上手な使い方」

・「イノベーション・オブ・ライフ: ハーバード・ビジネススクールを巣立つ君たちへ 単行本」

・「さあ、才能に目覚めよう: あなたの5つの強みを見出し、活かす」

・「DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール」

ペンギンさんおすすめ偉人の言葉③選👤

①勝海舟「相場も、いつか下がるときがあるし、上がるときがあるものさ」

🐧>>人間の評価も株と一緒で上がることもあるけど下がることもあるので、もし調子が悪くても10年も経てばまた変わるだろう。と思っています。

②勝海舟「行蔵は我に存す-発言力のある人に、批判された時に」

🐧>>批判は他人の主張でしかないので、周りの良いとか悪いの評価に一喜一憂しないことが大切ですね。

③広田弘毅さん「風車 風が吹くまで 昼寝かな」

🐧>>風が吹いてくれば世に立つことができるので、風が吹くまではゆっくり知識やスキルを身に着けていければいいですね。

🐻>>いつ風が吹くかはわからないけれど、その時がくるまでは着実に準備を進めて、風が吹いたときにしっかりと対応できる。そんな人になっていたいなと思いました。

まとめ

今回は、ペンギンメンバーおすすめの本と偉人の言葉を紹介しました。本を読むことで、自分の感性がより豊かになり自分に対する考え方も大きく変わっていくと思います。自分もその一人でした。ここであげた本たちは、私の尊敬する🐧さんたちがおすすめしてくださった本なので、ぜひ読んで自己肯定感を少しでもあげることができれば!と思います。

このように、年齢も移住地も異なるペンギンガレージのメンバーが、悩める大学生るーちゃんに沢山のことを教えてくれます。実際に、インタビュー中は数々の名言に心打たれていました…! そして私はその言葉を、更に多くの人に発信できるように努めていきたいと思っていますので、これからもご愛読よろしくお願いいたします。


🐧ペンギンガレージに興味を持ってくださった方は
公式ホームページの「お問い合わせ」からご連絡ください🐧


いいなと思ったら応援しよう!