2022/09/19 子羊たちの文化祭にサークル参加したよ日記

《はてなブログからの移行記事になります》

ビジネスホテルでの目覚めは、悪くはありませんでした。
 なんてったって、当日の朝は、太陽が眩しいくらいの晴れでしたから。
 その上、前日までは軽井沢への避暑旅行へと洒落込んでいたので精神的なコンディションは絶好調。

軽井沢の教会
泊まったコテージ

 なのですけれど、外に出るとやっぱり風は強くって。どうしたって、近づいてきている大型台風の存在を感じざるを得ないのでした。
 朝シャワーを浴び、身だしなみを整え、チェックアウト。そして、いざ出立。
 ホテルから出た途端、強風。帽子が吹き飛ばされないように手で押さえていたので、キャリーを引きながらではとてつもなく歩きづらい……その上、ちょっとした自然公園を歩き抜けるのには、景観に配慮した結果、歩きづらさにほんの少しも考えてくれない石畳に翻弄されたり。転がすと言うよりも、引きずり回すといった方が適切な行軍。
 そんなこんな、ちょっとだけあわあわしながらもたどり着いた川崎産業振興会館。
 なんでも、同日には一回で別の即売会がやっていたようで、一瞬戸惑ったものの無事会場の四階展示室へ。

会場入り口


 十時を回った分針は、二の数を指している……つまるところは十分ほど過ぎての到着。開場が十一時ですので、それまで、五十分は余裕があります。
 久方の即売会へのサークル参加。忘れ物や、設営に間に合わない、サークル受付に間に合わない……なんて、小トラブルに見舞われる心の準備をしていましたが、そこは丁寧な暮らしに定評がある私。余裕をもって設営完了。
 肉体が、設営の全てを覚えていたからです。マッスルメモリーみたいなものですね。

いつも通りのレイアウト。いいかんじ。

 そんなこんなで、諸々を済ませた上で開場と相成りました。

 開幕と同時、台風なんかには負けない勢いで……それでも、走り回るような品のない動きは決してせずに、一般参加の方々も入場。
 本当の意味で、無事に開催となり、人心地つきました。
 そして開幕と同時に列が出来るのは、ひびき玲音先生のサークル。理由は語るまでもありませんね。誰だってそうします。私だってそうします。

大きな布ポスターの迫力は凄まじく、その場で拝み倒してしまいそうでした。

 子羊に初参加だった私は不安でした。部数もどれくらい刷って良いか解らなかったのです。
 理由としては小説というパッと内容が解りにくい媒体であることが第一に、更には表紙にもイラストがないため、手に取ってもらえるのかが不安でした。
 当然、目を引くようなキャッチコピーや、内容のはっきりしたあらすじ……それらが、目に留まりやすいレイアウト。仕上げに、作中のコスモス文庫っぽい表紙という、気付けば「ふふっ」と笑みがこぼれるような仕掛けなど、出来ることはしました。

 結論から言うと、当初の不安は杞憂だったのです。 たくさんの方に手に取っていただき、一時間ほどで完売しました。購入してくださった方は、本当にありがとうございます。
 完売してからは手持ち無沙汰となり、ようやく、個人的な買い物へ。
 ただし、他のサークルさんもほどほどに完売しているところもあり、欲しいものが手に入らなかったのは確かな後悔です。(次は、誰かをお遣い要員として呼ぼうと決めました)

 アフターまで居たい気持ちは山々ですし、在庫があるうちはどうあっても居ようと思っていた私。
 まさか、一時間と少しで完売&買い物も完了となるとは……見通しが甘かったです。

ありがたいやら、申し訳ないやら……

 会場の落ち着いた空気感に心地よさを感じながらも、外には雨風。
 私は関西から車で来ているので、台風があるので、早めに出て安全に帰らなければという想い。
 更には、一人参加プラス完売によって手持ち無沙汰となったことで、悩みに悩んだ末、撤退を決意。
 いそいそと帰宅準備を済ませ、名残惜しさをキャリーバッグに詰め込んで、会場を後にしました。

 そんなこんなで、台風と正面衝突しながら西へ帰るという一大決戦を行ったのですが……それは、子羊とは関係の無いおはなしなので今回は割愛です。

 ただ、個人的な反省と言いますか、心残りは幾つかあるので、自省の意味を込めて書き残しておこうかと。
 まず一つ。一人参加だと、どうしても、欲しい作品が買えないのできちんと考えておきなさい。
 次に二つ。緊張していたのは解りますが、周りのサークルさまへともう少しくらいは挨拶をしておきなさい。
 最後に三つ。これが一番大事です。折角の即売会なのですから、出来る限りたくさんの方に手に取ってもらえるよう、多めに刷りなさい。

 初の子羊への参加できたこと、本当に嬉しかったです。
 開催いただいた主催の方々、素敵な創作物を生み出してくださっているサークル参加の皆様、そして今も尚、作品を愛してくださっている参加者の皆々様。
 全ての方々に感謝の気持ちがいっぱいです。

 次回がありましたら、また参加させていただきたいです。

 それでは皆様、ごきげんよう。

いいなと思ったら応援しよう!