見出し画像

メタバースって?

NFTやWeb3と同様、最近よく耳にする「メタバース」。これは一体何者なのでしょうか?

メタバースって何?

「メタバース(metaverse)」とは、コンピューターが作り出す3次元の仮想空間のことで、超(meta)と宇宙(universe)が合体してできた造語です。
メタバース上では、利用者がアバターと呼ばれるキャラクターとなって仮想空間を移動したり、他の利用者と会話をすることができます。

メタバースっていつから出てきた言葉?

「メタバース」は最近出てきた言葉のような気がしますが、実は結構前からあるのをご存じでしょうか?

「メタバース(Metaverse)」という言葉を仮想空間サービスとして使用したのは、SF作家ニール・スティーヴンスンが1992年に発表したサイバーパンク小説、『スノウ・クラッシュ』の中でした。インターネット黎明期の1990年代にはすでにあったなんてすごいですね。

メタバースのイメージ

では皆さんが想像する「メタバース」とはどういったものでしょうか?

おそらく、「サマーウォーズ」や「竜とそばかすの姫」、「ソードアートオンライン」などを想像する方が多いのではないでしょうか。

これらの作品に登場する仮想空間がメタバースという認識で間違いないでしょう。

では、「サマーウォーズ」と「竜とそばかすの姫」、「ソードアートオンライン」には違いがあるのですが何かわかりますか?

混同される「メタバース」と「VR」

さて、ここまで読んでこられた中で、メタバースとVRってどう違うの?という疑問を感じられた方もいるのではないでしょうか。メタバースってVRゴーグルをつけるやつでしょ?と思ったあなた。違いについてみていきましょう!

先述したように、メタバースとは仮想空間である。ということに変わりはありません。ではVRとは何でしょうか?

VRとは(Virtual Reality)の略で、「人口現実感」「仮想現実」と呼ばれているものです。

ではメタバースとVRの違いは何か。

それは、メタバースが空間そのものを表すのに対し、VRはそれらに没入感を与える手段、ハードウェアである。という点です。

皆さんが想像する「VRゴーグル」などがまさにVRと呼ばれるもので、遊んでいる空間が「メタバース」、ということですね。

「サマーウォーズ」ではPCを大勢で囲み、メタバースでのやり取りを見ていましたね。

映画サマーウォーズより

「竜とそばかすの姫」では耳に専用のデバイスを装着してメタバースに没入していたかと思います。現実世界でのやり取りはなく、メタバースがあたかも現実化のように感じられるデバイス、つまりVRを使用してフルダイブしている点が「サマーウォーズ」との相違点ですね。

竜とそばかすの姫より

メタバースの今後

企業も続々と参入しているメタバース。注目度も上がっており、一度は耳にしたことがある言葉でしょう。

メタバースは現実の街並みを再現したものや江戸の町を舞台にしたもの、美術館風のものまでさまざまです。

リモートワークが日常的になったこともあり、今後はメタバース上での会議や講演会、イベントも増えてくるのではないでしょうか。

日々新しい取り組みがされているので、のぞいてみると面白いですよ。

次回はメタバースの活用事例を見ていきましょう!

いいなと思ったら応援しよう!