ミュージアムレポート2 岡本太郎美術館
前回に引き続き、美術館の記録をしていこうと思います。
最近スマホを変えたので過去の写真を整理してるんですが、大学1年の時に南青山にある岡本太郎記念館に行ってた写真があったので、かなり早いうちから興味を持っていた芸術家だと思います。
当時の自分にとって音楽って爆発そのものでしたからね(?)
今回は川崎市にある岡本太郎美術館の方に赴きました。
むしゃくしゃして一人で横浜ドライブした帰りに寄ってみました。
周辺が「生田緑地」という、いろんなジャンルのミュージアムが並ぶ森みたいになっているところで、歩いているだけで浄化されました。
ここも撮影&SNS大丈夫のようなので作品の写真もガンガン上げていきます。これから行く方はご注意ください。
まずは岡本太郎の絵のようにちょっと不思議な図形にも見える見取り図から。順番に観るようにはなっていません。
今回の展示は「岡本太郎とスポーツ」
競技会のメダルなどスポーツに関するデザインが多かったこと、そして46歳で始めたというスキーに死ぬ気で取り組んでいたことが絡めて展示されています。
28歳でスキーやったことない僕は一生しないものと思ってましたが、いつかハマる日が来るかもしれませんね。
企画展の方では、「TARO賞の作家Ⅲ」ということで、岡本太郎の精神を継承する作家に贈られる賞の受賞者による展示です。
大西康明さん
内海聖史さん
若木くるみさん
写真はほんの一部ですが、若木くるみさんはほんとに面白い作品が多かったです。版画というものに初めて興味を持ちました。作品から色々な場所や時間が想像できるのが版画というジャンルの醍醐味なのかもしれません。
美術館内の写真は以上です。
常設展と企画展とで合わせて一般1000円でした。駐車場は生田緑地内のミュージアムをあと一つ回らないと無料にならないのが落とし穴でしたが、それも気にならないくらい、かなり満足な内容でした。
カフェもありました。
大学生ぶりに触れてみて、この人はやっぱり守備範囲の広い芸術家だなーと感じました。自分を貫いているように見えるのに、スポーツイベントなどかなり多くの場所で作品が展開されているんですよね。
昔合唱コンクールの2ヶ月前にスケートで手首を骨折して、ピアノを弾く人はスケートやっちゃいけないよと医者に言われましたが、怪我を恐れて何にも挑戦しないようでは何も生み出せないような気もします。スキーもやってみたくなりました(安直)
最近はいろんなジャンルの音楽に触れてしまって、爆発というよりは宇宙って感じがします。最早よく分かりません。
というわけで、先生への提出代わりに、noteに記録する美術館レポートをこれからもよろしくお願いします。