見出し画像

『展示会Ⅱ 土偶の美と縄文の美』の備忘録⑥(2024/11/13/水)


『展示会Ⅱ 土偶の美と縄文の美』の備忘録⑥ 

映像展示スペースの展示②


 今回は、2024/10/05/土~2024/12/08/日まで、宮崎県立西都原考古学博物館で行われている、『展示会Ⅱ 土偶の美と縄文の美』で撮影した写真を、備忘録としてまとめた、6つ目の記事です。

『展示会Ⅱ 土偶の美と縄文の美』の備忘録へのリンク

① ロビー~企画展示スペース付近の展示
② 企画展示スペースの展示①
③ 企画展示スペースの展示②
④ 企画展示スペースの展示③
⑤ 映像展示スペースの展示①
⑥ 映像展示スペースの展示②
⑦ 映像展示スペースの展示③(完)

 今回は、映像展示スペース前の展示の一部(展示台上の展示)…
映像展示スペース中央の大型展示ケース…
 そこに展示されていた遺物を備忘録として残したいと思います…を纏めた備忘録を残したいと思います…。

映像展示スペース付近を、
パノラマ写真で撮影した写真
この記事で備忘録として残すのは…
映像展示スペース前の展示の一部(展示台上の展示)…
映像展示スペース中央の大型展示ケース…
そこに展示されていた遺物を…
備忘録として残したいと思います…




解説パネル 
Ⅳ 縄文の美~土器にみる美と技~

パネルが設置された位置①
パネルが設置された位置②
解説パネル全体の写真
解説パネルの拡大写真

 こちらの解説パネルには、東北地方の『亀ヶ岡式土器』、西日本地域の『黒色研磨土器』について、解り易い解説文が書かれていました…。




大量の土器が展示された、大型の展示ケース。

 こちらは、かなり余裕を持って展示されている為、色々な角度から土偶を観察する事が出来ます…。


 …展示ケースを、色々な角度から観察・撮影しました…

ケースを正面(?)から撮影した写真
ケースを左側面から撮影した写真
ケースを後方から撮影した写真
ケースを左側面から撮影した写真


 …それぞれ上段・中段・下段に別け、個別に撮影した写真を残したいと思います…。

ケースを正面(?)から撮影した写真




上段に展示された土器類

展示ケース内の土器類
上段に展示された土器


 …展示ケース内、上段に展示された土器類を、色々な角度から観察・撮影しました…

上段に展示された土器を正面から撮影した写真
上段に展示された土器を左側面から撮影した写真
上段に展示された土器を後方から撮影した写真
上段に展示された土器を左側面から撮影した写真


 …それぞれ一つづつ、個別に撮影しました…。

上段に展示された土器を正面から撮影した写真



青森県 つがる市出土 
亀ヶ岡式土器 小鉢

展示ケース内の
亀ヶ岡式土器(小鉢)が展示されていた位置
亀ヶ岡式土器(小鉢)の写真
亀ヶ岡式土器(小鉢)のラベル

亀ヶ岡式土器
小鉢
出土地:青森県つがる市
年 代:縄文時代晩期
所 蔵:宮崎県総合博物館

亀ヶ岡式土器(小鉢)を側面から撮影した写真
亀ヶ岡式土器(小鉢)を少し上から撮影した写真
亀ヶ岡式土器(小鉢)を上から撮影した写真



青森県 つがる市出土 
亀ヶ岡式土器 台付鉢 

展示ケース内の
亀ヶ岡式土器(台付鉢)が展示されていた位置
亀ヶ岡式土器(台付鉢)の写真
亀ヶ岡式土器(台付鉢)のラベル

亀ヶ岡式土器
台付鉢
出土地:青森県つがる市
年 代:縄文時代晩期
所 蔵:東京国立博物館

亀ヶ岡式土器(台付鉢)を側面から撮影した写真
亀ヶ岡式土器(台付鉢)を少し上から撮影した写真①
亀ヶ岡式土器(台付鉢)を少し上から撮影した写真②
亀ヶ岡式土器(台付鉢)を少し上から撮影した写真③
亀ヶ岡式土器(台付鉢)を少し上
少し離れた位置から撮影した写真



秋田県 能代市出土 
亀ヶ岡式土器 壺(レプリカ) 

展示ケース内の
亀ヶ岡式土器(壺(レプリカ))が展示されていた位置
亀ヶ岡式土器(壺(レプリカ))の写真
亀ヶ岡式土器(壺(レプリカ))のラベル

亀ヶ岡式土器
壺(レプリカ)
出土地:秋田県能代市
年 代:縄文時代晩期
所 蔵:宮崎県総合博物館

亀ヶ岡式土器(壺(レプリカ))を
側面から撮影した写真
亀ヶ岡式土器(壺(レプリカ))を
少し上から撮影した写真
亀ヶ岡式土器(壺(レプリカ))を
少し離れた位置から撮影した写真



青森県 鰺ヶ沢町出土 
亀ヶ岡式土器 小鉢

展示ケース内の
亀ヶ岡式土器(小鉢)が展示されていた位置
亀ヶ岡式土器(小鉢)の写真
亀ヶ岡式土器(小鉢)のラベル

亀ヶ岡式土器
小鉢
出土地:青森県鰺ヶ沢町
年 代:縄文時代晩期
所 蔵:東京国立博物館

亀ヶ岡式土器(小鉢)を側面から撮影した写真
亀ヶ岡式土器(小鉢)を
少し上から撮影した写真①
亀ヶ岡式土器(小鉢)を
少し上から撮影した写真②
亀ヶ岡式土器(小鉢)を
少し離れた位置から撮影した写真①
亀ヶ岡式土器(小鉢)を
少し離れた位置から撮影した写真②
亀ヶ岡式土器(小鉢)を
少し離れた位置から撮影した写真③
亀ヶ岡式土器(小鉢)を
少し離れた位置から撮影した写真④



出土地不明 
亀ヶ岡式土器 注口土器

展示ケース内の
亀ヶ岡式土器(注口土器)が展示されていた位置
亀ヶ岡式土器(注口土器)の写真
亀ヶ岡式土器(注口土器)のラベル

亀ヶ岡式土器
注口土器
出土地:出土地不明
年 代:縄文時代晩期
所 蔵:東京国立博物館

亀ヶ岡式土器(注口土器)を
展示ケース正面から撮影した写真
亀ヶ岡式土器(注口土器)を
展示ケース左側面から撮影した写真
亀ヶ岡式土器(注口土器)を
展示ケース裏から撮影した写真
亀ヶ岡式土器(注口土器)を少し離れた位置から
展示ケース裏、側面を撮影した写真
亀ヶ岡式土器(注口土器)を少し離れた位置から
展示ケース裏、少し上から撮影した写真
亀ヶ岡式土器(注口土器)を少し離れた位置から
展示ケース裏、上から撮影した写真




中段に展示された土器類

展示ケース内の土器類
展示ケース内の
中段に左側に展示された土器
展示ケース内の
中段右側に展示された土器



 …初めに展示ケース内、中段左側に展示された土器を、色々な角度から観察・撮影しました…

展示ケース内の
亀ヶ岡式土器(小鉢)が展示されていた位置
ケースを左側面から撮影した写真
ケースを正面から撮影した写真②
ケースを右側面から撮影した写真

 …展示ケース内、中段左側に展示された土器を、それぞれ個別に撮影しました…。



青森県 つがる市出土 
亀ヶ岡式土器 小壺 徳利

展示ケース内の
亀ヶ岡式土器(小壺・徳利)が展示されていた位置
亀ヶ岡式土器(小壺・徳利)とラベルの写真
亀ヶ岡式土器(小壺・徳利)のラベル

亀ヶ岡式土器
小壺
徳利
出土地:青森県つがる市
年 代:縄文時代晩期
所 蔵:東京国立博物館

亀ヶ岡式土器(小壺)の写真
亀ヶ岡式土器(徳利)の写真



秋田県 美郷町出土 
亀ヶ岡式土器 小壺

展示ケース内の
亀ヶ岡式土器(小鉢)が展示されていた位置
亀ヶ岡式土器(小壺)とラベルの写真
亀ヶ岡式土器(小壺)の写真
亀ヶ岡式土器(小壺)のラベル

亀ヶ岡式土器
小壺
出土地:秋田県美郷町
年 代:縄文時代晩期
所 蔵:東京国立博物館


…次に展示ケース内、中段右側に展示された土器を撮影しました…。



宮崎県 陣内遺跡(高千穂町)出土 
黒色磨研土器 浅鉢

展示ケース内の
亀ヶ岡式土器(小鉢)が展示されていた位置
黒色磨研土器 浅鉢の写真
黒色磨研土器 浅鉢のラベル

黒色磨研土器
浅鉢
出土地:陣内遺跡(高千穂町)
年 代:縄文時代後期
所 蔵:宮崎県総合博物館

黒色磨研土器を少し上から撮影した写真①
黒色磨研土器を少し上から撮影した写真②




下段(正面)に展示された土器類

展示ケース内の土器類
展示ケース内の
下段(正面)に展示されている土器の位置
展示ケース内の土器類

 …それぞれ一つづつ、個別に撮影しました…。



宮崎県 陣内遺跡(高千穂町)出土 
黒色磨研土器 深鉢

展示ケース内の
黒色磨研土器(深鉢)が展示されていた位置
黒色磨研土器(深鉢)のラベル

黒色磨研土器
深鉢
出土地:陣内遺跡(高千穂町)
年 代:縄文時代後期
所 蔵:宮崎県総合博物館

黒色磨研土器(深鉢)を側面から撮影した写真
黒色磨研土器(深鉢)を少し上から撮影した写真
黒色磨研土器(深鉢)を上から撮影した写真



宮崎県 陣内遺跡(高千穂町)出土 
黒色磨研土器 浅鉢

展示ケース内の
黒色磨研土器(浅鉢)が展示されていた位置
黒色磨研土器(浅鉢)のラベル

黒色磨研土器
浅鉢
出土地:陣内遺跡(高千穂町)
年 代:縄文時代後期
所 蔵:当館

黒色磨研土器(浅鉢)を側面から撮影した写真
色磨研土器(浅鉢)を少し上から撮影した写真
色磨研土器(浅鉢)を上から撮影した写真



宮崎県 陣内遺跡(高千穂町)出土 
黒色磨研土器 深鉢

展示ケース内の
黒色磨研土器(深鉢)が展示されていた位置
黒色磨研土器(深鉢)のラベル

黒色磨研土器
深鉢
出土地:陣内遺跡(高千穂町)
年 代:縄文時代後期
所 蔵:当館

黒色磨研土器(深鉢)を側面から撮影した写真
黒色磨研土器(深鉢)を少し上から撮影した写真
黒色磨研土器(深鉢)を上から撮影した写真




下段(右側面)に展示された土器類

展示ケース内の
下段(右側面)に展示されている土器の位置
ケースを左側面から撮影した写真
ケースを左側面から撮影した写真を
更に拡大した写真

 …それぞれ一つづつ、個別に撮影しました…。



宮崎県 陣内遺跡(高千穂町)出土 
黒色磨研土器 香炉形土器

展示ケース内の
黒色磨研土器(香炉型土器)が展示されていた位置

 この大型の展示ケースの中で始めて観た、かなり興味深い遺物です…。

 『香炉型土器』…と言う事でしたが……
 一体どの辺りが香炉なのか、私には全く解りませんでした…。

 今後、又、博物館に行った際にお伺いしたいと思います…。

黒色磨研土器(香炉型土器)を少し上から撮影した写真
黒色磨研土器(香炉型土器)のラベル

黒色磨研土器
香炉形土器
出土地:陣内遺跡(高千穂町)
年 代:縄文時代後期
所 蔵:高千穂町教育委員会

黒色磨研土器(香炉型土器)を少し上から撮影した写真
黒色磨研土器(香炉型土器)を少し下から撮影した写真
黒色磨研土器(香炉型土器)を左側面から撮影した写真
黒色磨研土器(香炉型土器)を右斜め前から撮影した写真



宮崎県 平畑遺跡(宮崎市)出土 
丹塗磨研土器 鉢

展示ケース内の
丹塗磨研土器(鉢)が展示されていた位置

 こちらも、かなり興味深い遺物です。

 この遺物のレプリカは、宮崎総合博物館に常設されていますが…
実物は今回初めて見ました…。

※過去の記事(2023/02/27/月)へのリンクです
赤色顔料の塗られた土器(レプリカ) 
宮崎市平原遺跡 宮崎埋蔵文化財センター蔵

 側面に、かなり高い突帯文の有る本体には、私の好きな『×』印が刻まれ、全体が赤く塗られている…

 …と言う…今まで調べて来た、祭器のデザインをまとめた様な遺物で…
個人的には、かなり好きな遺物です…。

丹塗磨研土器(鉢)を側面から撮影した写真
丹塗磨研土器(鉢)のラベル

丹塗磨研土器

出土地:平畑遺跡(宮崎市)
年 代:縄文時代晩期
所 蔵:宮崎県埋蔵文化財センター

丹塗磨研土器(鉢)を側面から撮影した写真
丹塗磨研土器(鉢)を少し上から撮影した写真①
丹塗磨研土器(鉢)を少し上から撮影した写真②



宮崎県 広原第1遺跡(高千穂町)出土 
黒色磨研土器 台付皿型土器

展示ケース内の
黒色磨研土器(台付皿型土器)が展示されていた位置

 こちらの遺物は以前、宮崎県埋蔵文化財センターのイベントで見た事がある、珍しい土器です…。

※過去の記事(2023/02/27/月)へのリンクです
『ふるさとの遺跡再発見 高千穂会場』の備忘録② 
台付皿型土器

 脚が元々造られておらず、足に当たる位置に穴が縦と横に空けられていると言う、変わった焼き物です…。

黒色磨研土器(台付皿型土器)を
少し上から撮影した写真
黒色磨研土器(台付皿型土器)のラベル

黒色磨研土器
台付皿型土器
出土地:広原第1遺跡(高千穂町)
年 代:縄文時代後期
所 蔵:宮崎県埋蔵文化財センター

黒色磨研土器(台付皿型土器)を
側面から撮影した写真
黒色磨研土器(台付皿型土器)を
少し上から撮影した写真
黒色磨研土器(台付皿型土器)を
上から撮影した写真



熊本県 上南部遺跡(熊本市)出土 
黒色磨研土器 注口土器

展示ケース内の
黒色磨研土器(注口土器)が展示されていた位置
黒色磨研土器(注口土器)のラベル

黒色磨研土器
注口土器
出土地:上南部遺跡(熊本市)
年 代:縄文時代後期
所 蔵:熊本博物館

黒色磨研土器(注口土器)を
側面(正面)から撮影した写真
黒色磨研土器(注口土器)を
側面(左側)から撮影した写真
黒色磨研土器(注口土器)を
上から撮影した写真




『展示会Ⅱ 土偶の美と縄文の美』の備忘録⑦(完) の記事へ…(To be continued..)

 今回は、博物館入り口ホールと、展示室入り口付近に展示されていた展示物の備忘録を残しました…。

 次回は、映像展示スペース横、出口付近に設置に設置されている、大型の展示ケース内に展示されていた、巨大な縄文土器を色々な角度から観察・撮影した写真を備忘録として残したいと思います…。

←前の記事 次の記事→


※下記の写真は、次回の記事で紹介する部分の画像です。

映像展示スペース付近を、
パノラマ写真で撮影した写真
次の記事で備忘録として残すのは…
映像展示スペースの出口付近に展示された、
大型展示ケース…
そこに展示されていた大型の縄文土器を…
色々な角度から観察・撮影した画像を…
備忘録として残したいと思います…

『展示会Ⅱ 土偶の美と縄文の美』の備忘録へのリンク

① ロビー~企画展示スペース付近の展示
② 企画展示スペースの展示①
③ 企画展示スペースの展示②
④ 企画展示スペースの展示③
⑤ 映像展示スペースの展示①
⑥ 映像展示スペースの展示② (現在の記事)
⑦ 映像展示スペースの展示③(完)






記事を書くのに掛かった時間
2024/10/11/金~2024/11/13/水

公開日
2024/11/13/

最近はただの日記になっていますが、自分自身と作りたい作品について更に突き詰めて行きたいので、この作業を暫く続けて行きたいと思います。


いいなと思ったら応援しよう!

るてる
最後まで読んでいただきありがとうございます。 作品製作をしているので、サポートいただけたら創作活動に関する費用にしたいと思います。