マインドマップは、思考を広げるものか、見える化するものか

おはようございます。くぎです。

最近、Mapifyにハマっています。

このツールで一番使っている機能のは、動画をAIでマインドマップ化してくれる機能なんですが、

マインドマップで一覧で見れると、理解しやすい気がします。

これは、僕のクセなのか、それともみんなそうなのかはわかりませんが、これは楽だと思いました。

最近使っている方法は、
①みたいyoutubeをMapifyに取り込んで、一度マインドマップを作る。
②タイムスタンプもできているので、見なくていいところを除いて、動画視聴をする。
③気付いた点などを、マップにメモる。

できたものを、notionなどに保存する。

これをすることで、1からメモを取りながら動画視聴をしたり、それを断念してだら見したりすることが減るし、何なら概要を読んで、必要そうなところだけ見るとうこともできるので、動画から学べることが増える。

Mapifyは、youtubeだけでなく、テキストや、ウェブページなどからもマインドマップを作ってくれるので、色々活用できると思う。

長文を読まないといけないけど、読んでいるうちに理解が及ばなくなるとかのときに便利だと思うので、活用して行きたい。

無料で少し触ることができるので、ぜひお試しで使ってみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ちなみに、私のストレングスファインダーの資質のPDFを読み込ませて、マインドマップにしてもらったものをコピペしておきます。


いいなと思ったら応援しよう!