イノベーションの7つの種について考えるシリーズ①
こんにちは、公務員ストレングスコーチのくぎです。
週末届いたこの本を読んでます。
未来を大きく変えるドラッカーの問い Drucker for Survival ドラッカー・フォー・サバイバル
面白い。
この本、表題の「未来を大きく変えるドラッカーの問い」の通り、いろんな問いが凝縮されています。
今日読んだ部分に載っていた、イノベーションの7つの種のうちの1番目、「予期せぬ成功」について考えます。
イノベーションの7つの種
「予期せぬ成長」
「ギャップ」
「ニーズ」
「産業構造の変化」
「人口の変化」
「認識の変化」
「発明・発見」
(「イノベーションと企業家精神」より)
予期せぬ成功とは、なんだ?
「企業が売っているつもりのものを買っていることは稀だ」とのドラッカーの言の通り、どんな使い方や必要性があるかはお客さんに教えてもらうのが手っ取り早く、しかも確実なのです。
(未来を大きく変えるドラッカーの問い Drucker for Survival ドラッカー・フォー・サバイバル)
意図しない使い方をされたもの、想定外のもの、考えても見なかったもの
そして、それは、イノベーションを行ううえで、最もやさしく、しかも成功確率が高いとされているそうです。
僕の予期せぬ成功はなんだ?
一番の予期せぬ成功、Vyondで、資質動画を作ったこと
今の所13人位の動画を作らせていただいているが、失速気味。しかし、広がり方や、評判を見ると、かなり可能性があるものなんだろうと思う。
大事にしていきたいです。
本当の予期せぬ成功は、見えてないのかも知れない
実は、あなたにとっての予期せぬ成功は、これだったんだ。このカードを大事にすれば、イノベーションは起きたんだよとは、残念ながら誰も言ってくれない。
後で、あーあれが予期せぬ成功の可能性だったんだとならないように、一歩一歩が大切なんだなーと思います。
あなたの、今年の予期せぬ成功はなんですか?