![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81430219/rectangle_large_type_2_e4cee54d3fbeedb7a77a6b0ab181fd46.png?width=1200)
note100日続けるにあたって
こんにちは、くぎです。
昨日、ストレングスコーチの方々との練習セッションでした。クライアントをする時のテーマに「noteを続けるには」を設定しました。
それについて、ストレングスの資質を使いながら、セッションをしていただきました。
その中で宣言したことを書いておきます。
宣言するということは、
あえて宣言するということばを使ったのは、使ってもらったのは、10位の責任感が関係しています。誰かと約束することで、それを大事にする、尊重する、その約束を反故にすることを嫌う。
なので、責任感は、決めたことを守ろうとしますし、大事にします。それを尊重してもらいました。
責任感持っているからと言って、すべての約束を100%行うっていうことはないと思います。しかし、その%が、70だったり、80だったりするっていうのはあるともいます。
少しでも、可能性が上がるのは、確実です。自分でもよく使います。宣言することで、やる気や、やらねばという思いが増す。
宣言したこと
宣言したことは、
責任感を使って、そして最上志向を緩めて、
1,000文字以上のnoteは書かない。
いっぱい書くことがいいことだという思いがあります。2,000文字、3,000文字と増やしたほうが、いい気がすると言う思いが。
実際そうなのかも知れないんですが、今回大事にしているのは、100日続けるということで、大作noteを書くことでない。
上限を決めることにしました。1,000文字を目安にする。
慎重さを使って、ストックは作っておく。
2つ目の作戦は、ストックを作っておく。いろんなことが起きると思います。体調不良とか、スケジュールがパンパンとか、ストックは作っておくべきですよね。
お守りといいうか、最後はこれを使うというものを。
あんまり作りすぎると、安心して、それが書かない原因にもなるので、2,3個くらいだと思いますが、アップできる状態でいくつか準備しておくことは、今回のプロジェクトに必要だと思います。
着想と適応性が喜ぶ記事を
僕のnoteは、「コーチング」「ストレングスファインダー」、「日常」、「ガジェット・ツール」、「公務員として」、「読んだ本」あたりが多い。
リアルタイムで、面白そうな記事のテーマが浮かぶと、着想と適応性が喜ぶ。そんなテーマが浮かんだら、大事にしたいので、そういう記事は書けるようにしておく。毎日そういう記事を書こうとすると、それはそれで大変だ。雑記ブロクなので、ジャンルもごちゃまでで。
ストレングスコーチの方々との練習セッションめちゃくちゃ楽しいんですよね。
ストレングスを共通言語に話すことができること、コーチングしてもらえること、コーチングの練習をさせてもらえること、本当にいい時間です。
ストレングスファインダーに限らずですが、強みにフォーカスして話すことができる時間・自分の特徴を受け止めてもらえる時間は、すごく大事な時間だと思います。
コーチング体験してみませんか?
公務員の方向けに、コーチングを提供しています。夢やビジョンに向かうセッションを行っています。ストレングスファインダーを使って、おしゃべりとかでもお受けします。お申し込みは、リンクから