![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22466609/rectangle_large_type_2_bc210d596431d3c9af74f0a7b2d195b6.jpg?width=1200)
発達障害の子の言葉を引き出すにはどうしたらいいのか?を日常で模索していました。遊びで出す、思わず出す、うっかり出すのを結構楽しんで探る日々でした。
どうして言葉を出すのをためらうのか?
なんだかわざと(?)言葉を出さないようにしているみたいでした。
天の岩戸にかくれている彼を、あれこれ試してこっちも楽しみながら誘い出していました。
「しってるくせに〜」
っていう感じ。
思わず出てしまうのを誘う遊びを考えてました。
もちろん、知らなければできないので
靴を履いている時
お風呂に入っている時
などにちょこちょこ言っていました。
誘い出すのは親子とも遊んでるくらいがいちばんいいかもです。
お兄ちゃんがつい言葉を出してハッとする(しまった!!って感じ)
をこっちはやった〜!と思って誘ってました。