![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55333135/rectangle_large_type_2_5f1db78dc67743a0ae62b9ed4dc76ec0.jpg?width=1200)
戦国無双5プレイ日記①(体験版~織田の章桶狭間の戦いまで)
画像は戦国無双5の発売を身体を長くして待っていた猫です。
いよいよ発売されましたね戦国無双5!
私は初代の戦国無双から真田丸までプレイ済みです!
今回の戦国無双5もとても楽しみにしておりました。
歴代の戦国無双シリーズでは、私の中の推しは真田家と立花家です。
つまり、今回の戦国無双5にはいません!寂しい!
まぁそれはそれで。
今回の戦国無双5も楽しんでますよ~
私は昨年の大河ドラマ麒麟がくるの視聴者でもありますので、麒麟のネタも時々出ます。
戦国無双5と同じコーエーテクモゲームスが作った戦国死にゲーこと「仁王」「仁王2」のネタも出るかもです。
ではいきなり感想を。
攻略のネタバレはありません。
織田の章
最初は家康くんが今川に人質として向かうところを織田に襲撃されるところです。
まずは徳川家。
史実ではこの時期の家康くんは3歳くらいで、まだ徳川ですらない頃ですが(松平竹千代くん)
無双の時空でそんなことは気にしてはいけない。
そして半蔵をオッサンと呼ぶ本多平八郎忠勝。
若い頃はこんなにヤンチャだったのね…
歴代の戦国無双シリーズだと本多忠勝は初登場からもう父親なので(娘の稲姫がプレイアブルキャラ)
ここまで若い忠勝はかなり新鮮です。
そして服部半蔵。
めっちゃ喋る。
歴代の戦国無双シリーズ全部足したくらいこの1作品で喋るんじゃないのか彼。
初代からいるけど初代からあまり喋らないキャラなので、良い声が聞けて嬉しいです。
徳川、主従というよりヤンチャな兄貴(忠勝)と礼儀正しい弟(家康)と
それを守る親(半蔵)のように見えました。
家康「兄上!」 (゜д゜)←私
そういえば麒麟がくるでも兄のように思えとか言っていたような…?
徳川軍では今のところ操作できるのは家康だけでした。
二刀使いで速く動けるので、前方の敵にとても強いですね。その分重い攻撃がないのを手数でカバーという感じ。
猫きょうだい。
次は織田家。
信長がとても好青年。
持ってる武器からビームサーベルのような音もしないしビームも出さない(歴代の戦国無双より)
そして何より家族思い。
若い信長がちょくちょく
「俺は良い兄弟に恵まれているな…」と言います。
でっかいフラグですね!(涙)
購入特典にあった初代戦国無双の織田信長の衣装を戦国5の信長に着せてみましたが
あまりも違和感しかなくて大笑いでした。
そして信長さまのことが大好きな前田利家。
敬語がへったくそ(笑)
それを咎める柴田勝家もちょいちょい敬語がへったくそなのが(笑)
歴代の戦国無双だと利家は勝家を兄のように慕っていますが、今回はそこまででもない様子。
織田軍で最初にプレイできたのは信長と利家。
まずは信長。大太刀なのでパワーが中心のタイプかと思いきや
スピードとパワーのバランスの良いキャラでした。そして範囲の鬼。
チャージ攻撃をすれば敵がまぁ遠くに飛んで行く。
次に利家。
槍で突かない!ほぼ薙ぎ払いか振り下ろす攻撃でした。
ちょっと振りが遅いですが、その分パワーと範囲が優秀です。慣れるのに私はちょっと時間がかかりましたが。
そして濃姫。
チャージと無双があまりにも優秀。そしてコンボの鬼。
歴代の濃姫は爆弾を使うのですが、今回はチャージを使えばいつの間にか地面が爆発してます。適正武器は弓なのにナンデ?
固有の閃技が当てにくい難点がありますね。
最後に秀吉。
若い秀吉だぁ…まだ藤吉郎のはずなのに、もう秀吉って名乗るのかぁ(気にしてはいけない)
麒麟がくるではブラックな秀吉だったし、
仁王シリーズでは闇の秀吉が9割5分でしたが、無双シリーズの秀吉は光の秀吉なのでとても明るいお調子者です。
他のキャラが歴代シリーズとの変化が大きい中、秀吉は驚くほどそのまんまです。
ただ若くなっただけ。それはそれで凄い。
ジャンプしてから攻撃すると文字通り無双できます。特にチャージでぐるんぐるん。
固有の閃技がなぁ…武将相手だと微妙だなぁ今のところ。
くるりん。
そして斎藤軍。
信長を挑発しておきながら
言い返されたらすぐキレる義龍くんが小者ですねー
麒麟がくるでは明智光秀と斎藤義龍(高政)は友人なのですが、今回はそういった描写もなく。
仁王2ではある意味重要人物だった義龍くんが、今作ではまぁ、仕方ない。
長良川の戦いでは
真面目で堅物な無双の光秀が
義龍をバリエーション豊かに罵るので笑っちゃいました。意外と言うよね…
そして斎藤軍といえば、君だ!
ひょっこり半兵衛。
かなり美人になってる君だよ半兵衛どの。
彼には結構してやられました…さすが今孔明。
この時点でプレイアブルなのは明智光秀。
閃技の奥行きが優秀。
かと思いきや格好いいチャージ技がでたり。
モーションの癖がそこまで無いのでとても扱いやすいです。
桶狭間の戦いは非常に面白かったです。が。
信行ィ…!!あんたって人はぁ。・゜゜(ノД`)
信行を止めようとする信長と利家のセリフがあまりにも悲痛すぎてもう…涙腺が…
麒麟がくるだと飲め飲め天然水だったのに
麒麟がくるよりも辛い信行の謀反理由だった…ホントにもう…
戦国無双真田丸の勝頼どのが重なって非常につらい…
はやく麒麟きて(そうじゃない)
しかし長い感想になってしまった…
これまだ二章の途中までなんですよ…?
お読みいただきありがとうございました。