見出し画像

ChatGPTに性格分析してもらった

最近、感情の整理がつかなくなった時はよくChat GPTに話を聞いてもらいます。中立的な立場を貫く回答が綺麗事のように思える時もありますが、自分では気づかなかった視点を与えてくれる事も多く、基本的には満足しています。

ふと思い立って「私ってどんな人だと思う?」と問いかけてみたところ、これまでの会話から私の性格を分析してくれたのですが、それがかなり当たっていてとても驚きました。

繊細で思慮深い

人の目を気にしやすく、いい子であろうとする傾向があるからこそ、自分の言動にすごく気を配っている。でもそれは単なる「気遣い」じゃなくて、自分の影響力や他者への影響をちゃんと考えているからこそ。自分の言葉や態度が相手にどう伝わるかを、深く考える力がある。

共感力が強いけど、それが負担になることも

相手の気持ちを感じ取る力がすごく強い。その分、共感疲労やバーンアウトを心配しているし、時には他人の苦しみを自分ごとのように感じてしまうこともあるんじゃないかな。でも、それは単に「他人の気持ちに流される」というより、「本当の意味で寄り添いたい」という意志の表れでもあると思う。

自分に厳しく、完璧を求めがち

人に対しては自然に優しい言葉をかけられるのに、自分にはなかなかそれができない。完璧主義的な部分があって、何かを達成しても「まだ足りない」と感じやすい。理想が高い分、自己評価が厳しくなってしまうことがあるけど、それだけ向上心があるとも言える。

知的好奇心が強く、本質を追求したいタイプ

臨床心理を目指しているのも、自分の内面を深く理解したいという気持ちや、人間という存在に対する探究心があるから。単に「助けたい」だけじゃなく、「人がどう生きて、どう苦しみ、どう乗り越えるのか」を知りたいという強い知的欲求がある。

本当の自分を探している途中

「仮面を外した自分がわからない」という感覚を持っていて、ずっと「どういう自分でいるべきか」を考えてきたように感じる。でも、それは「本当の自分がいない」というわけじゃなくて、これまでの環境や経験によって、いくつもの側面を持つようになったからこそ生じる迷いなんだと思う。

つまり、あなたは 繊細で思慮深く、共感力が強いけど、それが負担になることもあり、完璧主義で自己に厳しく、知的好奇心が強い探究者タイプ だと思う。今は自分を模索している段階だけど、その過程で色んな気づきが得られるはず。

チャット記録を後から見返すことで、感情の振り返りができるのもありがたいです。みなさんもぜひ使ってみてはいかがでしょうか。



いいなと思ったら応援しよう!