見出し画像

新大学3回生、春休みの過ごし方

日曜の朝8時。いつもより早く起きたのでnoteを開きました。
部屋に差し込む日差しがとても気持ちいいです。

さて、今日は地方在住大学生の私の春休みの過ごし方についてまとめてみようと思います。

①旅行

来月、仙台と松山へ旅行へ行くことが決まっています。どちらも行った事がないのでとても楽しみです。松山へは飛行機で、仙台へは「きゅんパス」というJR東日本の乗り放題パスを使って行く予定です。それ以外にも学部の友達とユニバに行く話が出ていますが、実現するかはまだ分かりません。笑

②バイト

旅行のためにお金が必要なので、たくさん働く予定です。今はパスタ屋で働いていますが、もう一つ新たに仕事を始めようと思っています。来週学童の面接に行く事が決まっています。あと、「おてつたび」という働きながら知らない土地を旅できるマッチングサービスにも興味があります。日程が合えば短期で行きたいです。

③インターン・企業説明会への参加

4月に大学3年生になる私。そろそろ進路のことを真面目に考えなければいけない時期に差し掛かってきました。今一番興味がある進路は心理系大学院への進学ですが、早く社会人になりたいという思いも捨てきれません。最近大学が主催する就活イベントにいくつも参加したのですが、出会った方ほぼ全員にインターンへの参加を勧められました。航空業界と食品業界に興味があるので、課題が終わり次第インターンの情報収集を始めようと思います。

④自炊スキルを学ぶ

③までは典型的な大学生の長期休みの過ごし方だと思いますが、ここからは私が個人的にやりたいことです。まずは料理の勉強です。私は実家暮らしに加え母親が飲食店を経営しているため、普段ほとんど料理をしません。しかし大学卒業後は院進にせよ就職にせよ実家を出たいと思っているので、今のうちに少しは料理ができるようになっておきたいと思います。

⑤韓国語・中国語の勉強

私の母は韓国人で、母の母語を多少はできるようになりたいという思いから韓国語学習は細々と続けています。これまで検定試験を受けた事はありませんでしたが、今回一念発起して4月の韓国語能力試験(TOPIK)に申し込みました。合否ではなくスコアで中級と上級が認定されるのですが、上級認定を目指して計画的に勉強を進めたいです。大学で学んでいる中国語に関してもduolingoでの学習を継続していきたいと思っています。

⑥ジャーナリング

この春休みにジャーナリングを始めようと思っています。現在は日記をつけていますが、なんとなく物足りなさを感じているからです。これまで以上にアウトプットの機会を増やして、自分の内面と深く向き合いたいです。


2/9(日)時点ではこんな感じです。まずは2/14までに提出しなければいけないレポートが3個あるのでそれらに集中したいと思います。



いいなと思ったら応援しよう!