![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107754421/rectangle_large_type_2_f9ba0eb89a7e015869d727b6ba156e71.jpeg?width=1200)
和服イラスト資料本レビュー⑨【番外編】『和の背景カタログ「和室・日本家屋」 2「洋館・和洋折衷の家」』
和服のイラストばかり描いている私の、勝手な『和服イラスト資料本レビュー』シリーズですが、今回はちょっと番外編。
和風イラストを描く際に役立つ『和風背景の資料本』のご紹介です。
「和服・着物イラストに合わせる背景に悩んでいる」という方の参考になれば幸いです。
『和の背景カタログ「和室・日本家屋」2「洋館・和洋折衷の家」』
編集:マール社編集部
発行:マール社
2015年・2016年発売
マール社の資料本は、痒い所に手が届き、どの本もメチャクチャ使えるものが多いです。
その中でも今回オススメするのは、この2冊。
室内外をさまざまな角度から撮影しており、モデルさん(身長記載)が写っている写真では大体の大きさのバランスが分かります。
また、建物の専門用語も冒頭に解説があります。
トイレやお風呂、台所なども写されているのがすごいなと思います。
こちらの本はトレス・模写可となっています。
「和室・日本家屋」の方では、普通の田舎のおうちや、和風のお屋敷を描く時に役立つと思います。ぱっと見、広いお屋敷系が多いかなという感じですが、庶民風の家からお金持ちっぽい家まで様々入ってます。
現代の私服から着物まで似合いそうな資料集です。
「洋館・和洋折衷の家」の方では、大正浪漫を感じさせるレトロ建築がいっぱいです。
外交官の家、商人の邸宅、商人の住宅、学者の邸宅、と分かれており、それぞれ雰囲気が違います。きっと気に入るおうちがあると思います。
こちらの方は全部「THEお屋敷」という感じで、庶民っぽいところはありません。
「洋館」だけにフォーカスすれば、洋風のお嬢様部屋とかにも使えそうです。
着物~和洋折衷の服装~洋装でも似合いそうな資料集です。
和風作品を描くのであれば、持っていて損はない必携の一冊だと思います。