![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107403807/rectangle_large_type_2_96d980adcf677dcb70ededc4f0d91be7.jpeg?width=1200)
この人に描いてほしい!」という絵師さんが決まっている場合(「小説に表紙絵を描いてほしいけどよく分からない」方向けコラム・その2)
●まずは、その方が依頼を受け付けているか確認してみましょう。
依頼を受けつけている方なら、メールアドレスやHPなどの連絡先が書いてあるはずです。 メールやお問合せフォームから連絡してみましょう。
料金表が掲載されている方もいれば、されていない方もいますので、依頼したい内容を送って見積もりをしてもらいましょう。
多くの場合、お見積もりで金額が見合わないようなら、依頼せずキャンセルでもOKだと思います。
※注意
ただし、有名だったり人気のイラストレーターさんですと、「お仕事募集中」となっていても、企業からのご依頼限定という場合も少なくありません。よく確認しましょう。ちなみに私はこのような感じでHPに料金目安を記載しています⇒https://pinkfairyshappo.wixsite.com/izumisillustrations/about
(※2021年7月追記:現在私の方では、個人の方からの制作のご依頼は受付休止しております)
(※2023年4月追記:価格を改定して、個人・サークル様からのご依頼を受付再開しております)
●もし、その絵師さんが依頼を募集しているか分からない場合、メッセージなどで聞いてみてもよいと思います。
その際は、
「自作小説の絵を描いてほしいが、依頼を受け付けているか?」
「こういう内容の絵を希望(例:吹奏楽部の女の子四人組の表紙絵)」
「描いてもらえる場合はいくらくらいの値段になるか?」or「〇〇円くらいまでなら出せる」
というようなことを、簡潔に、丁寧に記すと良いと思います。
ちなみに、「〇〇円までなら出せる」の部分は、あまり安くしすぎると絵師さんから断られるor返事すら来ない可能性もあります。
値段感覚がつかめないうちは、こちらの予算を決めて出すより「いくらくらいになりますか?」とお尋ねした方がよいかもしれません。
ただ、絵師さんも個人的創作を楽しむためにSNSをやっている方がほとんどだと思いますので、問合せメールをスルーされる方も少なくないと思います。
そういう方は別に商売でやっているわけでは無いので、返信の義務はありませんからね。
一ヶ月待っても返信が来ないようでしたら、諦めて次の方に行く方がよいでしょう。
くれぐれも、あまりしつこく連絡をされないようにしてくださいね。
当然のことですが、「依頼は受け付けていません」と書かれている方に、無理にお尋ねするのはやめておきましょう。