![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164536790/rectangle_large_type_2_9d7d1c223cff61682703f91b184629f1.png?width=1200)
Photo by
toradesu222
不登校・登校しぶりのママへ
毎月5日更新の子育てエッセイ。
2年目に突入中です!
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーー
今月のテーマは「不登校・登校しぶり」です。
自身の子も登校しぶりがひどく、
関連書籍を数冊読んだり、
これらの発信をしているインフルエンサーの投稿を読んだり、
教員時代を思い出したりしていました。
親の関り、
発達特性、
友人関係・・・
いくらでも原因やきっかけある。
まず、「家庭の問題」と必要以上に自分自身を責めなくてよい、
ということ今回伝えたいです。
目に見えて問題と感じてしまう
不登校・登校しぶりですが、
それ以外にも子どもの成長の悩みって本当に千差万別。
乱暴な子、緘黙、発達障害、いじめっ子、
子どもの数だけ、親の悩みのある。
だから、「うちの子だけ」と自分を責めすぎないで。
必ず解決の糸口は見つかる。
生きていることが一番大事。
心を守ってあげましょう。
また読書で得た知識をまとめる記事を書きたいと思いますが、
今回はこのへんで。