見出し画像

自分の心と会話②声が聞けないと困ること。

こんにちは。
ヒーリングアーティストの瑠莉です。

前回は心の声が聞けなくなって、自分が何を思っているのかよく分からないな?
と言う方に向けて、セルフケアの方法の一つをご紹介させて頂きました。

心ちゃんも最初の方は、辛いよー助けてーってたくさん話しかけてくれてました。
でも心ちゃんが辛いときは、自分も辛いので、辛い気持ちを蓋して聞けなくなってしまったのです。

そしたら暖かさや、楽しさも心ちゃんは感じられなくなってしまったんです。

その場で嫌なことを言われたにも関わらず、気のせいだと自分に言い聞かせてずっとモヤモヤして、忘れた頃にあれムカついたかも!失礼じゃない!?
と沸々とした怒りが湧いてくることはありませんか?
相手に怒りをぶつける必要は必ずしも必要なわけでは無いのですが、適切に怒れなかったり、なかったことにするとずっとその感情を持ち続けてしまう場合があります。

心ではこう思っているんだ。と把握するだけでも、意外とスッキリするものです。

辛いことに必ず向き合わなくてはいけない。そういうことはないのですが、心ちゃんがお話しできなくなって、辛いことも、悲しいこともわからなくなってしまうことがあるんです。

例えば嫌なことも感じることができませんから、嫌だなぁとどこかで感じつつも、それがよくわかってないので、『辞めてください』と言えなくなってしまうことがあります。

ここで我慢すればいい、なかったことにすればいいんだ。
となってしまう方も多いのかもしれません。
難しいのが、ここで『嫌です!やめてください!』と伝えた場合。
今まで言ってなかった人がいきなり意見を言うわけですから、豹変した。とビックリしてしまうかもしれません。

なぜ嫌なのかをキチッと説明した上で、理解してくれる人は離れる必要は無いですが。
嫌だと伝えてることを繰り返しやってくれてる人とは、もう貴方は合わなくなってしまっているので、環境を変えていく必要があります。

離れるまでは行かなくても、少しだけ距離を置いてみてもいいでしょう。

※もちろんやらなきゃいけないことに関しては嫌ですが、やる必要がありますけどね。仕事などです。
ですが、必要以上に心を押し殺す必要もないと言うことがお伝えしたいのです。

先ほどもお伝えしましたが、どうしてもやらなきゃいけない事があるけど、拒否感があると言う時は、光を当てるように心がけると少しスムーズに進みやすくなります。


例えば、自分の意見を伝えるよりもぶつかる方が苦痛である方もいると思います。
もしかしたら、女性性が強めな方はそう思うかも知れませんね。
かと言って自分の意見を無視すると、心がざわっとしちゃいます。

そしてまた、なかったことにして覆い被せると、心ちゃんの声はどんどん聞こえなくなります。


心の声が聞こえなくてもいい。
自分の声が聞こえない方がいい。
と言う方はこの方法は合わないと思うので、別の方法からのアプローチをお勧めします。
合う合わないがありますからね。
貴方にも適切な方法があるはずです。



逆に心の声が出過ぎて、過剰になっているケースもあります。
自分の気持ちばかり優先して、他の方の気持ちが考えられないなどですね。
そこで理性が重要になってくるのですが、その話はまたいずれ。

「心の声が聞く」をテーマにしたヒーリングアートを作成いたしました。
※あくまでテーマにしたものになります。

絵の雰囲気はサムネイルで確認の上、ご支援いただける方はご購入いただけますと幸いです。

ここから先は

58字 / 1画像

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?