定期記事のおしらせ
毎日お疲れ様です。瑠璃くんさんです。
この度は、「定期記事投稿」の告知をしたいと思います。
定期記事ってどんなことを書くの??
今回は、「僕の知的好奇心を満たす」をテーマに、
毎週2~3本の(僕の無理のない)範囲で記事がアップされます。
(これは予定なので変更があるかも…)
期間はだいたい、夏休み終了まで。ただし、大学生の夏休み準拠です。僕が大学生なので。
つまり、「夏になんかしたいし定期で書き物をしよう!」っていうことです。とても安直ですね!
どんな事を書くのか?
ここからは記事のちょっと細かいお話です。
今回書いていく記事のテーマは、上記の通り「僕の知的好奇心を満たす」。
じゃあそれって具体的にどういう事??というお話をしたいと思います。
皆さんは普段生活していて、「あれってなんだっけ??」や「これってどういう意味だろう?」と思う事はないでしょうか。
話の都合上なくてもあった事にしてください。その前提で話します。
今回は、僕がそう思った事柄に関して、調べてそのまとめを書くというのがメインになるかと思います。
つまり、簡単な夏休みの自由研究みたいなものです。
かくいう僕、自由研究を宿題で提出したことは一度もありません。
わぁい初めての経験だ!
それと、書く可能性のあるものとしてもう一つ。
それは、「全く根拠のない僕の推測」です。
それいいの!?と思う方もいらっしゃると思います。でもいいんです。
テーマは「僕の知的好奇心を満たす」。そんな僕の知的好奇心くん、なんと推測を考えたら満足してくれてしまうのです。
例えば、何故「推し」とはあんなにも魅力的なのか。
あるいは、何故WindowsのUSB読み込み失敗の音は悲しいのか。
そんなことが気になった時、勿論ちゃんと調べれば、どこかしらからそんな論文や、あるいは研究資料なんかも出てくるかもしれません。
…でもですね??
専門外の事話されても、正直わからない。
だからこそ、
自分で推測した事を覚書のように書き出す。
その後どうするかは気分です。
もしかしたらどこかのタイミングで詳しく調べてみるかもしれないし、
あるいはそのまま何もしないかもしれない。
偶に、という形にはすると思いますが、考察大好きなんです。閑話休題だと思っていただけると嬉しいです。
僕の話
ここからは余談です。どうでもいいので読み飛ばして頂いても。
僕の話をしましょう。今後書いていく上で色々わかるかとは思いますが、
実際に書いている人がどういう人なのかって、意外と気になりますからね!いや知らんけど。
名前:瑠璃
職業:関東の大学生
好きなこと:ゲーム・音楽・ラーメンなど
最近のお気に入り:VTuber・曲当てクイズなど
嫌いなもの:理解できないこと・納得できないこと・太陽光
苦手なこと:努力・継続・暗記・算数及び数学・運動
典型的な陰キャオタク。好きな事の話になると水を得た魚のように語る。
アルバイトはしているものの、緊急事態宣言の影響で店が休業し無事フリーターと化す。現在の収入源はなし。貯金もなし。是非もなし。
夜行性で昼夜逆転中。低血圧というわけではない癖に朝に弱い。寝坊や遅刻は数知れず。アラームは意識なくすべて止めている…らしい。
物書きの経験は同人程度。
読む本は大体ファンタジーで、新書を読む事が苦手。
趣味の範囲以下だが、動画編集とイラレとフォトショはなんとか扱える。DTMも一応レベルでできるが、センスが総じて非常に低いので絶望している。
OBSも使える。最近は仮想カメラ機能を使用しZoomで遊んでいる。
ただしExcelは使えない。
最後に
今回は「これから記事書いてくよ!」というお話でした。
最初の記事の投稿予定日は8/7(土)になります。お楽しみに!
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございます。
お疲れ様でした!