見出し画像

私と英語

こんにちは、るおです。

・英検準2級(1999年受験)
・TOEIC570点(2012年受験 in上海)

これが私の英語の資格や点数です。
レベルが低いし、受験もかなり前なので、履歴書には絶対書きません。
そもそも英語できませんしww

英検2級は少なくとも二度受験していますが、一度は、二次試験不合格。他の一回は、CBT試験で受験して、Speakingが合格基準点に届かず。
どうも「話す」技能が特にダメみたいです。

さかのぼると、高校時代、英語のリーディングの授業がわりと好きで、単語を辞書で調べて文がうまく訳せたとき、けっこううれしかったんですよね。授業中、先生おすすめの洋楽を聞かせてくれたりもしました。

専門学校は語学系。専攻が中国語で第2外国語が英語でした。英語専攻にしておけばよかったって、今となっては思っています。なんで中国語にしたんだろ…??
英語の授業、あんまり記憶にありません。なんせ中国語ガッツリでしたから。

卒業してからも、参考書を買って独学で英語学習はしていました。
NHKの英語の番組も見ていたし、英会話スクールにも通いました。まじめに通っていたし、「ワープゲイト」(知ってますか?)も買いましたが(買わされたww)、全く話せるようにはなりませんでした。

その後、通信制の大学に入学。学科は英語系でしたが、英米文学に親しむことがメインだったので、英語を話せるようにはならなかったし、多少読む力がついたぐらいでしょうか。

最近、と言っても数年前ですが、個人でやってる小さな英会話教室に通っていました。でも、テキストなど使わないフリートークのレッスンが難しかったのか、それともグループレッスンが合わなかったのか、だんだん苦痛になってきて、数か月でやめました。

あとは『一億人の英文法』もひととおりやったし、Atsuさんの単語帳も買ってみたし(途中でやらなくなった)…。

一番最近では「Duolingo」を365日やりました。でもちょうど365日目で終了。いつのまにか義務的になっていました。やりたいのではなく「やらないと連続記録が途切れてしまう。せめて365日まで。」みたいな…。

今現在、英語の学習はしていません。勉強法がよくわからなくなっています。楽しく長くやりたいんですけど、どうしても義務的になってつまらなくて、やめてしまうんですよね。

私ってこのまま、英語ができるようにならないまま、ひっそりと死んでいくんでしょうねww

ちなみに、日本屈指の観光地が私の地元なので、よく観光客から英語で場所を訪ねられたりするのですが、うまく英語で答えられません…。ツラいww

るお

いいなと思ったら応援しよう!