【参加レポ:#CreateTokyo】Create.xyz CEOら来日!イベント参加してきました!【create.xyz Team in Tokyo: CEO Demo & AI Meetup @ GMO Yours】
こんにちは、RUNO.です!
7/15(Mon.)にCreate.xyzのmeet upイベントに参加してきました!
初めてCreate.xyzに触り、こんなに簡単にwebサイトを自由に作れるんだ・・・!と感動しました。
やりたいこと(ゴール)を決め、いかに適切にAIに命令できるか?が差を生むなぁと、実際に手を動かして悩んでいる最中に感じました。。。
というわけで、今回はこちらのレポをシェアしたいと思います〜〜
Create.xyzとは?(上のリンクより)
コンテンツ① CEOらによる、Create.xyzのデモ
AIガールこと「あやは」さんの会社のwebサイトをCreate.xyzを使って作ろう!というのをテーマにデモが実施されました。
Create.xyzの使い方を複数パターンご紹介いただいたので、3つに分けて見ていきましょう!
使い方① pdfで作ったスクリーンショットを貼って、そのままサイト化
あやはさんが事前に作成したpdfファイルをスクショ。
プロンプトに画像を貼り付けて、そのまま「これをサイト化して」と頼むと、あっという間に、pdfと同じ形でwebサイトになりました!!
使い方② テキストでサイトの色や内容、構成を指定
ここからはライブ形式!
会場の参加者から、
「青系の雰囲気で」「アップルのサイトを参考にして、とかってできるの?笑」などなど、無茶振りなリクエストを、その場でCreate.xyzチームのメンバーが受け、リアルタイムでCreate上でHPを変えていく!
まるでLiveを見ているかのようなコールアンドレスポンスでサイトができあがっていきます。
チームで会議をしながら、ああでもない、こうでもないと言いながら、リアルタイムでサイトを改善していく様子が目に浮かびました。ビジネスシーンでの利用が当たり前になる日も近いかも・・・?
使い方③ 理想に近いサイトを見つけて「これと同じ感じにして」と頼む
「こんな感じにしたい!」と思うサイトをその場で探し、URLをコピー。
「このURLのページと同じように作って」ということもできちゃうそうです。
会場では、Appleのページをスクリーンショットしてきて、「こんな感じで」と命令してみました。
すると、先ほどのサイトがこんなふうに変化しました!
この流れで、赤いボタン「learn more」押下後の遷移先のページも作成。
トップページと同じようなイメージで、と命令すると、
なんとトップページの画像と似た雰囲気の画像を自動生成した上で、
遷移先ページに埋め込んだ状態でページがつくられました。
ここまでで、
「トップページ作成→learn moreのボタン押下後の遷移先ページ作成」
までが「テキストによる命令」&「pdfのスクショを投げる」だけで完成。
ここまでの所要時間、なんと30分かかってません。
みんなに説明したり、コール&レスポンスしながらの時間なので、ひとりで黙々と作るなら10分もかからなさそうですね。
ここに会社のドメインを紐づければ、簡単に公開までできるそうです。
ノーコードでここまで・・・すごい!!
コンテンツ② 15分でwebサイト作成コンテスト
たった15分で、Create.xyzを使ってwebサイトを作成しよう!という無茶振り。笑
それでも、「なるほど!!!」と唸るようなアイデアの作品が数多く提出され、感動しました。
「#CreateTokyo」のハッシュタグ検索で、今回提出された作品を誰でも見ることができます。ここでは、いくつかをピックアップします。
今回の作品テーマはこちら!
「東京に1週間滞在するCreate.xyzメンバーが、より東京滞在を楽しめるようなWebサイト」を15分で作成せよ!
例1:山手線すごろく
山手線を一周する体験、記憶に残りますね!!
全部回るのはなかなか骨が折れますが、すごろく形式でpick upされた駅を回る形なら、1週間で楽しみながら一周できそうですね!!
例2:お寿司の名前当てゲーム
お寿司の日本語名を、楽しく覚えよう!というアプリ。
日本と海外だとお寿司屋さんのメニューも大きく違ったりするので、「あ!これアプリで見たネタだ!」となったりすると、
お寿司屋さんでの体験もさらに美味しい体験になりそうですね!
例3:東京観光ルーレット
東京は数駅移動するだけで行ける名所がたくさん!
どこに行こうか、迷っちゃいますよね。
そこで「東京観光ルーレット」!
ワンタッチで、次の行き先を決めてくれるそうです。
数駅で次の目的地に行ける東京ならではの立地を活かした、観光がさらに楽しくなるアイデアですね!
わたしも使ってみたくなりました✨
ここで、改めて確認ですが・・・
これらのサイトはすべて、
たった15分で
その場で集まった4-5人のメンバーが
ノーコードで
その場でテーマが与えられて
作ったものです。
Create.xyz凄すぎ!そして参加者の皆様も凄すぎ!
アイデアと、それをどう形にするか?をいかに言語化できるかが差を分けた感じがします。
楽しませようという気持ちがサイトから伝わってきて、
サイトを見ているだけでわたしまで観光気分で楽しくなりました♪
イベントをきっかけに、Create.xyzを触ってみた
こちらがCreate.xyzを【使ってみた】記録です。
お時間があればぜひご覧ください!↓
おわりに
今回のイベントは、創業メンバーから直接指導を受けられた貴重な機会でした。
私のチームは運良く、CEOのドゥルヴさんに直接質問させていただき、この機能は何のためにあるのか?今作っているwebサイト(上の15分コンテスト用)の仕様をこういう風にしたいのだがどう命令したらうまくいくか?など直接コミュニケーションを取ることができました。
実は初のエンジニア系meet upイベント参加で、どきどきしながら参加したのですが、
直接わからないこと、気になることを質問できてモチベーションにつながりました!
機会を見つけて、また参加したいと思います。
貴重な機会をありがとうございました!!!!