![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172684465/rectangle_large_type_2_0b0089b3dd20fc849ad7da14d3a029ba.png?width=1200)
違和感 ~ 調和感をさまよい、、自分なりを見つける、、
中学生のとき、ちょっと不良っぼく
することに 密かに 頑なに 抵抗していた
(先生には反抗しなかったけど)
そういうのに流されるのは
違和感があったし
かっこ悪いと思った
・・・・・
そして、何より強烈な違和感があったのは
40代のころの働き方
毎日毎日、背伸びで高い所を無理やり つかむ
だけど、土台がまったく整っていないから
常に背伸び状態で、いとも簡単にくずれる
いつまでこれが続くんだろう
これって、結局 誰のためにもならない
違和感がどうにもならなくなって、心身不調へ
・・・・・
そんな「違和感」を強烈に認識してから
反対の「調和感」もわかるようになってきた
自分軸で、調和の方向がわかるようになった
そして
調和感の方向があつまる中心に
「自分なり」ゾーンが見えてくる、、、
違和感 〜 調和感 を感じるための
「調和感センサー」が働いてくると
「自分なり」を見つけられると思う