働き方 開拓
働き方、ってやっぱり大事。
ワークライフバランスだと
OFFさえ充実させればいいみたいに
聞こえてしまうので、
ワークライフインテグレーションのほうが
しっくりします。
OFFのときも、ふとONが頭をよぎることが多い。
前の会社では、運よくときどきぐいっと成果が出て
ぼくも昇格していき、8人くらい部下がいました。
毎週毎週、役員へ状況報告会がありました。
業務推進は各メンバーに進めてもらいながら
新しい取り組みばかりなので
都合のよい方向に進むことは少なく、
毎回、言い訳と挽回策を言わないといけません。
だんだんだんだん、給料をもらっているから
こなさなければいけない、という
ただそれだけの思考になってしまい、
どんどん効率悪いループに陥り、
毎日深夜になり、仕方なく帰る日常。
挽回策も背伸びして言っているだけで
そんな背伸びの上に、背伸びを重ねて、
土台はいつまでたっても整わない。
ついに持ちこたえることができなくなりました。
何年もたった今でも、それをうまくこなして
なんとかやっている人たちはいます👍
(尊敬します。昨日も会いましたが元気でよかった)
自分にはそのゆがんだ姿勢が耐えられなくなりました😭
耐えられないからこそ、別の道に進むしかなくなった。
失敗ではありますが、幸運とも言えます。
ただこのとき、体も壊してしまったので、
幸運でラッキーとは言えなくて、
かろうじて助けられた、という感じです😓
今は、なんとも不思議な働き方をさせてもらっています。
日常の目先の問題ではなくて、
数年後に出てくるだろう問題を想定して
それに向かって土台を作る・整える仕事です。
ちょっと放置?、かなり放置?、いや
(言い方を改めて😅)
とても信用してもらっていて
自由にやらせてもらって、心から感謝です。
つい先日、何年か先と思っていた問題が
急に目の前に出てきて、ぶっつけ本番で
まあまあ対応できて、ほっとしました。
まだ見えていない相手を想像して格闘する仕事、
ぼくの個性にはとても合っていて
こんな境遇に転がりこんだ自分は幸運だと思います。
精一杯やるとともに、次の世代にも伝えて残していきたい。
お金を使って、人生を充実させることはできますが
お金を稼いで、人生を充実させることもできるはず。
それなら労働者人口の減少を防げるかも。
そんな方向で、高齢化社会を
勝手に「問題」にしてしまう風潮を吹き飛ばして、
秘かに「希望」に変えてやる、と企みながら
毎日精一杯やっていきます🌱🌈🌞