EVORIDE 400㎞以上走った感想
3月から履き始めて3か月間、計400km以上は軽く走ったのでレビューします!!
製品の情報に関してはEVORIDEレビューで書いていますのでこちらもご覧ください。
正直、最初は「あ、確かに蹴り出しするときに転がる感じはあるな。でもターサージール6と比べるとやっぱり重たいし長距離をゆっくり走るLSDとかジョグ用かな。sub3.5ぐらいの人ならいい感じか?」みたいな感じで思ってました。
しかし!
履いているうちわかった!!
このシューズはいいですね!
というわけで筆者が良いと思うポイントと現在のシューズの状態をレビューしていきますよ!
初めに言っておきますけど、asicsの回しものではありませんよ!笑
安定感がある
これはasicsシューズ全般に言えることかもしれません。もちろん足の形によって好みはあるものの、クッションがある程度しっかりしているけど安定感もある。
かなりの厚底でクッションのあるものは確かに衝撃は吸収できるものの、高い位置での足の接地となるのでブレがあるフォームだと不安定にもなりやすいと思います。(個人的な見解)
その点EVORIDEはちょうどいいクッションなのではないかと感じますね。
意外と反発力もある
僕は厚底ではなくターサージール6でジョグも長距離も丸1年ぐらい練習して、本番の大会でもターサージール6で挑む、という感じでした。
なので反発力のあるターサーと比較するとEVORIDEは反発力では劣るかな、というのは正直な印象でした。
しかし履きなれていくと押すような感覚で最後まで蹴り出すと強く前に進めるようになるのを感じました。
ターサーでは最後地面を叩く感じで蹴り出すのですが、その感覚とはまた違った感覚です。
厚底シューズで走ると良い走り方ができるようになる、という人もいますがもしかしたらそうなのかもしれません。実際、僕が以前よりも足の接地位置かなり気にするようになったのは確かです。
僕は2週間に1回か2回程度、自分のレベルを確認するために7㎞のタイムを計っていますが、ターサージール6からエボライドに変えた瞬間に自己ベストを14秒も更新しました。正直、マジですげーいいシューズだと思いましたよ。笑
ターサーと比べるとやっぱり最後まで足が残ってるので、最後スピードダウンせずに行けるんですよね。
以前、木津嵐山自転車道(45㎞)を走りましたが、その時も結構楽に走れた感じがしましたね。もしかしたらウルトラマラソンなどでも使えるかもしれませんね。
安く買えるけど耐久性も〇
定価で11000円+税、ネットなら10000円以下で買えます。
やっぱり月200㎞ぐらい走っていると半年で1000㎞は超えますし、これだけ走っていると靴が本当に消耗品です。泣
その面、EVORIDEは耐久性もある程度あるのでコスパがいいです。
ロングランはもちろんですが、ある程度反発力もあるのでインターバルとかスピードトレーニングとかでも使えると思うので汎用性もいいです。
400㎞以上走った靴の状態をレビュー
さっそく状態を見ていきます。
アッパー部分が汚れているけど特に損傷なし。
アウトソールも特に損傷はなし。
気持ち前足部が摩耗してきているかも?というレベルです。
側面の部分も汚れている部分もあるけども損傷なし。
一応インソールも。こちらも損傷なしです。
履き心地はどうか?
特にクッション性が低下した感じは今のところないですね。あってもほとんど気にならない程度。
履きならした感想
コスパよし、使い勝手もよく非常に満足していますね。
もともとasicsのシューズが足に合う感じがしてるのでフィット感もまずまず。しかし、履き始めた時はターサーと同じサイズを買ったのみ若干前足部が余るような感じも最初あったので、少し大きめなのかもしれません。
メタレーサーのソールの形状と似ているので今後メタレーサーを購入検討されている方は練習用としていいかもしれません。
慣れるまである程度時間が必要でしたが、慣れるととてもいいシューズだと感じます。これに慣れると長距離をターサージールで走ると正直終盤しんどいです。笑
おすすめできるシューズだと思います!