
東京から人吉まで1,111kmをみんなで走る「人吉まで走ろう」企画スタート【人吉球磨復興支援ラン 13日目】
【1km走るごとに人吉・球磨に10円寄付します】
熊本豪雨・令和2年7月豪雨によって甚大な被害が発生した熊本県の人吉・球磨地区の早期復旧着手と復興を支援する企画の13日目の報告と、東京から人吉までの距離 1,111km をみんなで走る「人吉まで走ろう」1日目の報告です。
14日目 雨がやんだ夕方に 10.75km
今日は人吉球磨復興支援ランのチャレンジ企画「#人吉まで走ろう」の1日目ということもあり、朝から走ろうと意気込んでいたのですが、強い雨。
お昼を過ぎても止む気配がなく、ずぶ濡れになりながら走ることも覚悟し始めていたら、徐々に雨足が弱くなり、夕方にはほぼやみました。
明日は雨はふらず、天気が持ちそうな気配ですので、朝からしっかり走りたいと思います。
7月23日(祝・木)のボランティア参加人数は1,277名
今日、人吉・球磨のボランティア活動には1,277名の方にご参加いただきました。本当にありがとうございます。
【本日の活動報告】
本日は、1277名ものボランティアの方が参加してくださいました。ありがとうございました。
これまでの4倍の方にご参加いただきましたが、実は募集制限の影響は大きいものがあります。2016年の熊本地震の際、ボランティアの1日平均は約1,500人でした。
また、人吉市の東隣に位置する相良村でもボランティアを募集していますが、こちらの人手も不足している状況です。
■人吉市の東隣・ #相良村 の災害ボランティア不足が深刻です。現在は連日10人程度。ぜひ村ボランティアセンターのフェイスブックご覧くださいhttps://t.co/S3nhFixvuC
— 熊本日日新聞社 (@KUMANICHIs) July 22, 2020
・連日9時から村ふれあいセンターで受け付け中
・村社会福祉協議会TEL:0966-35-0093
詳しくはこちらhttps://t.co/WSXhVKi47o pic.twitter.com/4rcS4e5BY7
人吉・球磨での新型コロナウイルス感染拡大を防止する観点から、今の時点でボランティアの募集対象を熊本県内在住者から広げるということができない状況です。
災害からの早期復旧と新型コロナウイルス感染拡大防止を両立しなければならない難しい状況ですが、一人ひとりが「できるこつば、できるしこ」で復旧作業や支援を行っていかなければと思います。
なお、明日の人吉・球磨地方には強い雨が降る予報が出ており、二次災害防止の観点から、人吉市・球磨村、相良村ともにボランティア活動は中止が発表されています。
災害ボランティア活動にご協力いただき、ありがとうございます。
明日、7月24日(金)は大雨が予想され、二次災害防止のため活動は中止することにいたしました。
予定されていた皆様、今後もご協力いただきますよう、よろしくお願いします。
災害ボランティア活動にご協力いただきありがとうございます。
明日、7月24日(金)は大雨が予想され、二次災害の恐れがあり活動を中止します。
予定されていた皆様、今後もご協力いただきますよう、よろしくお願いします。
2020年7月23日(祝・木)の人吉・球磨のツイート
先日、豪雨で被災した人吉へ兄弟で応援に行ってきました。
— 瀬尾誠一@第九回三益式 (@Seo_Seyichi) July 23, 2020
報道で知っていましたが想像を遥かに超える惨状に愕然。
息の長い支援が必要だと改めて感じました。
ここだけじゃありません。
地震にコロナ、水害と苦しい状況が続きますが、私が出来る事を為していきたいと思います。#令和2年7月豪雨 pic.twitter.com/tynoVNkwjJ
球泉洞は崖崩れにより、壊滅的な状況でした。 pic.twitter.com/H0J3x2eCvu
— 巻誠一郎 (@makiseiichiro36) July 23, 2020
熊本の人吉の現場調査行ったけどこんな高いところまで水位があがったんやなっちかんがえたら怖すぎ pic.twitter.com/9L5UAfy7Xs
— とねちゃん (@keisuke12031203) July 23, 2020
今日は仕事仲間とプライベート仲間の総勢15人を連れて人吉で作業しました。2半に分かれ作業しましたが、初めてのボランティア活動の方も何名もいるがみんな黙々と楽しそうにしてる姿を見て呼んで良かったなと思いました。我々が笑顔で楽しくしてる姿は被災者の笑顔を導き出す😊大変でも笑顔で楽しく😊 pic.twitter.com/6TocMokBOp
— ⌘そのてつ|ドローンマニア⌘ (@ts_fascino) July 23, 2020
皆さんから届いた物資
— 片山リナ (@Rina3Ren7Yu11) July 23, 2020
人吉の皆さんに届けて来ました。
本当協力してくださった皆さんありがとうございました。感謝
まだ復興まで時間がかかりそうでした。
少しでも私たちもお手伝いしていきたいと思っています。これから暑くなりますのでお身体だけは気をつけて下さい
また行きます!! pic.twitter.com/nUuVw6Mh25
銀座まで髪を切りがてら、銀座熊本館へ。何度も訪れた人吉や球磨地方。今回大変な水害になってしまったことが残念でたまりません。せめてもの支援に pic.twitter.com/yFGZrkHwvB
— ぴこ (@piko0930) July 23, 2020
豪雨災害にあった人吉市で作られている球磨焼酎。
— がお (@gao149) July 23, 2020
少しでも力になれたらと思い買ってきました。
ついでに大分の焼酎も購入。
大分を飲んでやるって事で、コチラは土曜日に飲みます。
も一つついでに、夏っぽい焼酎も購入。
コレは冷蔵庫で冷やしてから。
しばらくは飲み比べができそう。 pic.twitter.com/mDwjaEnnah
「#人吉まで走ろう」1日目終了
人吉に帰省して復旧活動を行えない今、せめて東京から人吉までの距離 1,111km をみんなの力を借りて走り、バーチャル帰省させてもらいたいという思いから始まった「#人吉まで走ろう」企画。
ランニング記録にハッシュタグ「#人吉まで走ろう」をつけて、人吉・球磨への応援メッセージを添えて Twitter や Instagram に投稿いただき、走行距離をあわせて 1,111km を目指す、という企画です。
バーチャル帰省させていただいたお礼として、走行距離 1km ごとに 10円を人吉市に義援金として寄付させていただきます。(最大 1,111km → 11,110円)
多くの方に賛同、参加いただき、すでに Twitter や Instagram には多くの投稿をいただいております。ありがとうございます!
▼ Twitter の「#人吉まで走ろう」まとめはこちら
▼ Instagram の「#人吉まで走ろう」投稿はこちら
▼「#人吉まで走ろう」企画の詳細はこちら
4日間待たずして 1,111km に到達し、バーチャル帰省が完了しそうな勢いで投稿いただいております。
まずは 1,111km 到達を目指すべく、私もしっかり走ってまいります。
いいなと思ったら応援しよう!
