
人吉球磨復興支援ラン 4日目 3.00km
【1km走るごとに人吉・球磨に10円寄付します】
熊本豪雨・令和2年7月豪雨によって甚大な被害が発生した熊本県の人吉・球磨地区の早期復旧着手と復興を支援する企画の4日目の報告です。
4日目 3.00km → 30円寄付
週の始まり月曜日。雨の予報が出ていましたが、雨が降る前、朝のうちに走ることができました。
走行距離は 3.00 km。今日の人吉・球磨への寄附金額は30円となります。
熱中症防止などの観点からランニングの時はマスクをしなくても良いというお達しも出ているのですが、人が多い所を走るので、周りに不安を与えないよう、マスクを付けて走っています。
196名がボランティアに参加し18件活動
今日の人吉・球磨は天候が回復したこともあり、平日にも関わらず196名の方が災害復旧ボランティアにご協力いただきました。ありがとうございました。
【2020年7月13日(月)本日の活動報告】
本日も暑い中にボランティア活動にご協力いただきありがとうございました。
【活動報告】
ボランティア参加者数 196名
活動件数 18件
2020年7月13日(月)の人吉・球磨のツイート
元・サッカー日本代表で熊本地震の際にも先頭に立って復興活動を行っていただいた巻誠一郎さん。今回も人吉・球磨の復旧・復興のために動いていただいています。ありがとうございます!
球磨村へ
— 巻誠一郎 (@makiseiichiro36) July 12, 2020
被害はかなり大きいです。
何から手をつけていいかわからないそうです。#球磨川氾濫 #復興支援 #被害は甚大 #ユアアクション #クラウドファンディング #マクアケ #巻誠一郎 pic.twitter.com/yC8fCceGnQ
支え合い
— 巻誠一郎 (@makiseiichiro36) July 12, 2020
想い合い pic.twitter.com/qHNeTWJ1GY
巻さんによる人吉での救援物資配給拠点を置かれているラフティング協会の会長さんによる河川氾濫時の救出活動の様子もアップいただいています。
物資の拠点や支援活動を一緒に行ってる、ラフティング協会会長の大石さんが災害時に救助に行かれた動画を共有します。
— 巻誠一郎 (@makiseiichiro36) July 13, 2020
沢山の方々を救出されました。
ご自身の危険も顧みず、ラフティングの経験を最大限に発揮した救助にリスペクト。#球磨川氾濫 #人命救助 #ユアアクション #マクアケ #巻誠一郎 pic.twitter.com/wnAWgpTGpp
巻さんが代表を務められているNPO法人にて今回の熊本豪雨・令和2年7月豪雨による被害からの復興活動を行われております。よろしければ活動をご支援ください。
この度の九州南部大雨によって被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
— 巻誠一郎 (@makiseiichiro36) July 10, 2020
昨日も告知させていただきました通り、
今回、巻誠一郎が代表を務めるNPO法人ユアアクションが主体となり、熊本南部豪雨災害復興支援に関するクラウドファンディングを開始いたします。https://t.co/nUiGXAhGTu pic.twitter.com/VfHfcYEBEL
人吉市で災害復旧支援活動を行われた方のツイートですありがとうございます。
人吉市災害支援に行ってきました。
— ナチュラル&ハーモニック ピュアリィ (@nhpurely) July 13, 2020
現地の状況です。https://t.co/VAvdNssBXG#災害支援 #人吉市 #ボランティア #球磨川 pic.twitter.com/jcNZglrgRL
フォトグラファー・編集者の大塚淑子さんによる人吉市の様子を撮影いただいています。想像を遥かに超える被害の様子が伝わってきます。
大通りから外れると、ボランティアがほとんど入ってない地区が。#人吉#令和2年7月豪雨 pic.twitter.com/7nQic8dDv5
— 大塚淑子 (@yoshiko_otsuka) July 13, 2020
平日ということもあるのか。ボランティアがほとんどいない。おばあちゃんたちがサンダルで片付けしてた。 pic.twitter.com/JVk7PfSbv9
— 大塚淑子 (@yoshiko_otsuka) July 13, 2020
YouTube にて球磨焼酎酒蔵の様子がアップ
YouTube「球磨焼酎チャンネル」にて、被害に遭われてしまった球磨焼酎の酒蔵「大和一酒造元」さん、「渕田酒造場」さんの様子がアップされています。
球磨焼酎酒造組合にて義援金の口座が開設されています。よろしければご支援ください。
2020年7月4日に発生しました「令和2年7月豪雨」において被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
球磨焼酎の蔵元では数社浸水による被害が発生している状況でございます。
中でも人吉市・球磨村には、壊滅的な被害となってしまった蔵元がございます。
その他床上浸水、床下浸水など大小の被害が発生し、今現在も球磨焼酎の蔵元がそれぞれ協力し合いながら一丸となり復旧へ向け作業を行い頑張っているところです。
弊組合にも義援金の申し出や売り上げの一部寄付したいなど様々な方面よりあたたかい激励をいただいております。
球磨焼酎では、豪雨災害で被害を受けた蔵元を救済すべく義援金をお受付することとなりました。
皆様の温かいご支援よろしくお願いいたします。
※人吉の銀行が浸水により被災しているため湯前支店となっております。
※球磨焼酎酒造組合での現金でのお受け取りはできません。下記口座からのみお受付いたします。
////義援金受付口座//////////////////////
口座名義 球磨焼酎災害義援金
振込先 肥後銀行 湯前支店(店番 274)
預金種類 普通預金
口座番号 1175439
///////////////////////////////////////////
人吉・球磨では今夜からまた雨が降ってきているとのことです。一日も早い梅雨明け、天候の回復し、復旧活動が進むことを願います。
【1km走るごとに10円寄付】人吉球磨復興支援ランとは
人吉・球磨の早期復旧、復興を支援するため、毎日のランニングやマラソン大会で走った距離 1km ごとに10円を人吉・球磨に寄付する企画です。
ラン報告はこの note や Twitter、Instagram などで随時報告します。応援いただける方はぜひ「いいね!」やリツイートなどをお願いします。
また企画に賛同いただき、一緒に走っていただける方もお待ちしています。
いいなと思ったら応援しよう!
