見出し画像

レースの反省。後半の粘りがーってなんなん

よくあるレース反省
「後半の粘りが課題なんよー」
僕もまあまあ使うけど笑

これに関して思うこと。

「後半きついのって...当たり前やない...?
そこで粘れないのって...練習不足とかもあるけど、、、気合とかペース配分の問題じゃね?」

あとは、レースの流れに乗れたか乗れてないから。レースの流れに乗れてたらわりと限界に近い走りをできるイメージ。だからこそ、レースの流れに乗るのが大事かなと。

けど、後半失速したからって
「終盤に課題が残る」っていうのは浅はかかなと。まあこれは数年前に友達にTwitterで指摘されてハッとさせられたんやけどね笑

レース全体をみて、本当の課題はどこなのか。形式上の反省から後半に課題ありでいいかもしれないけど、本気で反省したいならもっと違う視点のものがあるはず。
もちろん、後半に課題がある人は多いから、一概には言えないけど。

特に中距離走の場合は、例えば400:54で2周走るだけで、日本選手権決勝が狙えます。
普通にえぐいことなんですが、400単体54であれば、中学生でもいける子はたくさんいます。
何が言いたいか、
中距離そうだと、ラストバカ垂れるほど突っ張ってしまえば、トップ選手についていくことは可能である場合がある。
自分自身、400:54で入ることはきついですが、入れと言われたらいけます。

そうした場合、間違いなくそのガタはラストにきます。そこで、
「最初はトップ選手についていけたのになあ。
最後で爆死した。。。」
という感想が生まれるのです。
爆死するのはもはや決定事項であったにもかかわらず、ラストに課題があると考えるとはナンセンスです。
仮にトップ選手についていかなくても、突っ込んでしまえば最後にガタがきます。
身の丈に合った入りをいこうねって
話です。

だってー、800で2分切り狙う子が
54とかで入って毎回、ダメだったーっていうような感じなら、明らかにオーバーペースの可能性があるよねって思います。
54-66でも2分フラですから、相当垂れてますよ。
どっかの曲面キロ3くらいかかってんじゃねレベルで。

特に中距離では〜から追記入れました。
ちょっと文繋がってないけど勘弁してください


だから、僕は後半に課題とか考えないために、「ラスト50でのスパート」
を意識してます。

僕はラスト200とか150でスパートできるような強い選手ではないので、ラスト50から70でスパートするようにしています。
そうすれば、しっかり仕掛けられるのかなと。

話がそれました。

自分のレースは何が問題があったのか。なぜ最後に競り負けたのか。失速したのか。
一つの視点ではなく、広い視野で見るようにしたい。
そして、それを補うために練習を実践してからこそ、本当に生きる「レースの反省」だと
僕は思ってます。
最後が課題だった
なんで?
前半飛ばした?
逆に遅すぎて流れに乗れなかった?
なんで?なんで?を積み重ねて答えが出てくると思う。それは正しくなくても、答えを求めようとすらば少しずつ、近いものになっていくかなと。

っていうのを数ヶ月前に書いて放置してた〜。

結局、レースの反省ってその曲面だけじゃなくて、場合によっては数ヶ月前からのレースに向かう段階から必要なのかもしれないです。
例えば、持久力のアプローチの下地が足りなかった初期段階のミスだった。とか。

逆に、うまくいったときのことを書いとくのもいいかもしれません。

僕のノートの中で1番反響をいただいた、
走行距離50キロで九州選手権獲得したって話

https://note.com/runchallenge/n/n437dbd18d34c

これぶっちゃけメンヘラ期にしれっと3000:9.30で走ってるんですよね。
そんときはこんなタイムええわとか思ってましたけど、たぶんこの下地って大事だった。
うまくいかないいま、気付きました。
些細なことでも、それは成功の鍵、失敗への道かもしれない。

自分をもっと知り、分析し、最善を尽くすことは速くなるために必要です。

そして、目先だけの結果に囚われないこと。
全体を見渡すこと。

現在、頑張る期からメンヘラ期に落ち、さらに復帰したところでの600TTのタイムをどこまで伸ばせるかというプロジェクトを行っています。
ここでまた更新しますので、どうかスキやシェアお願いします(^^)

ここまで読んでくれてありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?