わたしの落とし穴
0、はじめに
こんにちは!
毎週土曜日っていうのは
秒で終わってしまう気がします😂😂
昨晩、クタクタになって
うっかり寝てしまったので
昨晩の分を夕方に投稿しております📩
今晩もまた投稿しますよ✌️✌️
今日はここ1、2日で気が付いた
「わたしの落とし穴」について
話していきたいと思います。
1、わたしの落とし穴
コロナでなかなか
上司に会うことができないため
実は、自己紹介シートをパワポ1枚で
作ることになったのです。
私はポスターやビラ、パワポなどの資料を見たときに
その見やすさやデザインに興味を持つタイプで
いままで誰かのプレゼンやTwitterのデザインに関する投稿、写真を見て
「うわぁ、この資料・パワポ、写真好きだなぁ」って
思うことが何度も何度もありました。
今回は自分が作る番となり、
「よーし!やるぞ!」と思っていたのですが、
・・・ん???
お手本にしたいようなもの、
たくさんいままであったはずなのに、
いま目の前にそのお手本がないぞ???
さぁ、何を意識してどう作って行ったらいいんだ??
となってしまったんです。
そう、私の今までの落とし穴、失敗は
「いいなと思ってものを知識としてストックしてこなかった」ことです。
じゃあいまからネットで調べてみたらいいじゃん!って話なんですが、さらにもう一つの落とし穴。
自分の好きだと思うその対象の
「何がどう好きか」を言語化してこなかった
ので、ネットで検索したときにいろんなテイストのものが出てきてしまうです。
テイストが異なるものが一度にたくさん表示されると、
比較しにくいですし、どれをお手本にしようか混乱します。
これは今回に限らず、最近勉強を始めたLightroomやPhotoshopでの作業時にも同じことが言えて。
"フイルム感のあるザラザラした写真に編集したい"
"雨上がりのお花でふんわり感を出したい"
そう思ったときに、
今まで散々インスタグラムなどで
いいなぁと思った写真を見てきたのに
いざ自分が編集作業をしてみると
そのお手本が見つからなかったり。
どこから手をつけたらいいのか
分からなくなってしまったり😥😥
つまり、いままで気がつかなかった
私の落とし穴・失敗というのは
①いいなぁと思うものを後で見返しやすいようにストック、ファイリングしてこなかった
②魅力的なものに対して「わぁ、いいなぁ」で止まっていて、「何がどう好きなのか」言語化してこなかった
の2点になります。
やっている人は特に意識せずともやってしまっていることだと思います。
些細なことかもしれませんが
これがすごく大事なことだと
最近気が付いたのです。
2、いまから巻き返そう!
というわけで、
これからも写真の編集や資料作成の機会はありますし、
何なら増えていく一方だと思うので、
これを機に意識していきたいことがこちら。
①いいなぁと思うものをストック・ファイリングする
②何がどう好きなのかを言語化する、グルーピングする
③「どこのプラットフォームからどんな情報をキャッチしやすいのか」を意識しながら検索をする(ゆくゆくは器用に使い分けられるようにしたい)
失敗談に加えて3つ目も加えました。
①②だけでは自分のほしい情報に
たどり着けないこともあると思ったからです。
どうでしょうか。
こんなことも意識してみたらどう?
とアドバイスがあればお待ちしております💜
3、やはり大事な人との会話
今回なぜこれに気が付いたかというと
友人との会話や、とあるLightroom講座(オンライン)での講師の方の言葉がきっかけでした。
何となく自分の中にあるモヤモヤしたもの
近くにいる誰かにボソッと話してみると
思わぬ返しがきたり、
モヤモヤしているものを明確に
パキッと言語化できたりします。
つまり、何となく頭の中で形としてあるものを
鮮明にパキッとさせていくには
誰かと話しながら情報を整理していくことが
効果的だなと改めて感じました。
就活時代も自己分析に困っていたら
友達にボソッと話しかけてみたり、
逆に相手が困っていたら、
話聞くよ!と声をかけて一緒に
言語化のフォローをしていったり
そうこうしているうちに、
見えにくかったものが
鮮明になって物事がうまく進んで行ったな
と後から思い出しました。
頭の中でわかっている気になっていることを
くっきりさせて言語化して行動に移せるようにしていくことって簡単そうで難しいですよね。
なかなか対面で人と会うことが
難しい今日この頃ですが、
勇気を出して声をかけてみる、
相談してみることは
自身も相手も新たな気づきを得られたりする"良いこと尽くし"
なんじゃないかなと思って
この度投稿させていただきました💜
まさにこのCMのように!共感してしまいました。
では、今晩またここでお会いしましょ〜〜
2020.05.08 Miho
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?