![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29589865/rectangle_large_type_2_b27f152f17efe3e64872ebead054fb72.png?width=1200)
【活動報告】1か月Twitter100人増&Instagram60人増⁉
おはるん~!
ローカルトラベラーのるんばです!
実は…6月5日から正式にSNSを運用してみました!(ちょっとカッコつけました笑)
今までは日常的に感じたことや素敵だなと感じたことをただ単に思いついたことを書く?綴る?みたいな投稿のスタイルでした。
元気でサバサバ姉御なおねーちゃんと
— るんば@ローカルトラベラー (@runba98) September 28, 2019
優しくて包み込んでくれるおにーちゃん達に会いたいです。
人として憧れてて大尊敬な方々
一緒の空間にいるだけで癒される
最近気がついたけど
私圧倒的に年上派です。
甘えたい!!!!笑
(ただの願望笑)
好きな人達と一緒に仕事も生活も
— るんば@ローカルトラベラー (@runba98) September 28, 2019
できたら最高なのに😶
それが私の夢だなー。
帰る場所が好きで溢れてるのが
たまらないんだよー。
掃除も料理も嫌な事だって全部
好きに変わっちゃいそうな気がする
だいたいこう言った感情は深夜に心の中で思ってる本音をつぶやくことをしてましたね!(笑)
基本的にこういう投稿は次の日になると恥ずかしい気持ちになっちゃうやーつ!(笑)
そんな投稿ばかりしていた私ですがこの1ヶ月で少しレベルアップしました!
SNSで発信していた内容
初めてフォロワーさんに有益な情報を毎日〇〇企画と命名して発信を行っていました!
その企画名は…
なんと…
「勝手に地域のイケてる企業さん紹介」!!!
この企画はあくまでも私の一個人的な企画なのですげど
地域系の活動をされていて、心が揺れた企業さんの紹介をさせています。
発信方法としては、TwitterとInstagramのストーリーを使用して
毎日試行錯誤しながら大体同じ時間頃に投稿していました!
【勝手に地域のイケてる企業さん紹介】
— るんば@ローカルトラベラー (@runba98) June 27, 2020
☀️おてつたび(@otetsutabi)☀️
\普通の旅に飽きた人必見/
☑️交通費も貰えて地域にいける
☑️知らない地域に行くキッカケ
☑️お手伝いを通じて地域の方と
関係性ができる!
☑️お宿会議
オンライン上で全国の宿が繋がり
情報交換の場を提供!#わくわく地域 pic.twitter.com/XztT4Tps5V
【勝手に地域のイケてる企業さん紹介】
— るんば@ローカルトラベラー (@runba98) June 9, 2020
☀️Fisherman Japanさん☀️
(@fishermanjapan )#宮城 #石巻市
☑️漁師のイメージを大変身させる!
☑️新3Kかっこいい、稼げる、革新的
☑️水産物流通の新しい経済圏の創造
☑️ブロックチェーンを上手く活用
☑️海の経営塾
☑️持続可能な資源管理活動#わくわく地域
投稿内容としてはこのような感じで発信していました!
インスタのストーリーは初めは不安だったのですが…
「とりあえずやってみる」ことにしました。
初めはあまりにもひどくデザインの「デ」の文字も知らないような私で大丈夫かなと不安になりながらデザインも本などを読み、作業時間をかけすぎてしまうためインスタだけで編集(1つだけ他のアプリで少し作ったものがあります笑)していたので、やっていくうちに少しずつ成長したな~と感じるタイミングはありますね!
友人に「この紹介している企業さん素敵!」「この企業さん近くにあるんだけど知らなかった!」「今度行ってみる!」そんなうれしいメッセージや
リアクションを頂いたことがここまで続けられてきた一番の原動力だなと感じてます。みんなありがとう!!!!
なんで「地域」にフォーカスを置いたの?
私はもともと大学1,2年の時に宮城県気仙沼市にあるの人口3000人の漁師の町「唐桑」の復興まちづくりサークルに所属していました。その活動は長期休暇の10日間のワークキャンプを行っていて、空き家のリノベーションを地元の方と学生が一緒になって作業を通してその地域の魅力をしってもらう企画・運営を行っていました。
その経験を通して自分の第二の故郷ができ、大好きな土地で何度も通っていました。そこから「地域」に興味を持つようになり、今度は「地域の魅力を発信したい」と思うようになり
コロナの中、少しでも地域の魅力を家にいながらでもお伝えできたらと思い企画をスタートさせました。なので不十分な点もいくつもあると思います。その時は温かくご指摘頂けると幸いです。
「地域の魅力を発信」をかみ砕く
地域=「田舎で何もない」「スローライフ」「老後を過ごしたい」という印象の方もいらっしゃるかもしれませんが、私にとっては少し違う点があります。ここでフォーカスを当てているのは、「スローライフのような自然豊かな場所で、多様な生き方があり働き方を行う選択肢がある・地域課題を本気で変えようと取り組んでいる」地域についてです。
大都会(東京・大阪・福岡)は基本的に今回の地域には該当しないのですが、ただ1つだけ「地域の魅力を発信」している企業さんについてはピックアップさせて頂いています。現段階の基準なのでまだまだ具体的にブラシアップしていきたいと思います!
1か月運用してみた結果…⁉
フォロワーさん6/6 935人→7/7 1035人(+100人)
ありがたいことに目標の100人を達成出来てうれしい限りです!!
ただ数字がすべての結果ではないと思っているので
私の活動に興味を持っていただきフォローしていただき心から感謝申し上げます。みんなありがとう~(泣)
フォロワーさん6/6 1306人→7/5 1372(+66人)
Instagramは当初はストーリーだけを行って行こうと考えていたのですが
これでは新規のフォロワーさんに見ていただけてないと途中で気が付き
後半からは昔の写真を掘り起こし、その時の思い出や感じたことなども記載しています。
欲をいうともっとしっかり伝えていきたいので、反省点が多いなと感じました。
Twitter反省点・振り返り
①アウトプット系の企画は1本しか出来なかった。
【勝手に地域のイケてる企業さん紹介】以外にも、もっと幅広い視点で魅力を発信して行けたらもっとよかったな。アイデアが出てきたら即「とりあえずやってみる事」ってとても大切だなと感じた。
②コミュニケーションはもっと積極的にいこう!
SNS上で始めましての方とコミュニケーションをとるのは慣れていないけど、もっと関われたらなと思う。文章での関わり方がファーストコンタクトなので相手が見てどう感じるか?という視点を忘れないようにこれからも気を付けていきたい!
③企画系をする時は投稿時間をしっかり決めておこう!
先月は試しに色々やった形だけど、固定させて投稿していった方が
フォロワーさんも見やすいのかなと思う!
④伸びている投稿の分析をもっと早く行うべきだった。
高知のNPO法人ヒトマキ代表のオンラインヒトマキプロジェクトに興味を持ち、代表の矢野さんに話を聞いたのがきっかけで
成功者がどう成功したかをみて方法論を見たほうがいい」ということを教えていただき、参考になるSNS投稿を見ながら「具体的に人が流れる同線」を分析するようになった。
⑤自分のブランディングを固める
現在はほぼブランディングみたいなことはできていないと感じるので、
ただの自己満発信は嫌だから今までの私はどのタイミングで心が躍り
どのタイミングで心が疲れてしまうのかを考えながら
自己分析と共にブランディングを行って行きたいなと思う!
ここでいうブランディングっていうのは肩書というか一言でこの人はこういう人とイメージがわかるようなもののことを指しているよ!
Instagram 反省・振り返り
①ストーリーだけで投稿は新規ファン獲得ムズイ
前半は投稿まで手が回らず、ストーリーでいっぱいいっぱいになってしまったので投稿の方もしっかりやっていこう!(過去のまだ投稿してない眠っている写真)
②自分のフォロワーさんと投稿内容が少しずれがある
割と去年のTABIPPOの活動のおかげで【旅】に興味があるフォロワーさんが多い中で地域の投稿ばかりではフォロワーの皆さんに申し訳ないので
おてつたびさんのように「旅×地域×お手伝い」のような魅力を告知していくのいいかもなと検討中!
③投稿する時にもっとフォロワーの目線に立とう!
投稿文はそこで感じた感想だけを書いていたが、これだとまだ不十分でたまたま開いてくれてもフォローしようとは思わないと思うので
「訪れた場所の感想+店名+住所+営業日+定休日+℡」などを載せたほうが見る側も参考になると思う!
④参考になるInstagramをいくつかピックアップしよう!
いくつか拝見して参考になると感じたのが、#や@はしっかり活用して、つけれるだけつけたほうがいいってことと、フォロワーさんとの交流はマジで大切だし手を抜いちゃいけないと思う!せっかくフォローしていただいて出会えた関係だからこそ、いい関係性が築けたらなっと感じる!
「地域の魅力」+α伝えたいこと
現在はぽわぽわ~とあるのは、自分が伝えたいことは
1つ目は「”普通”という言葉を無くし、個性を認め合え人と人が寄り添い、支え合う社会」
私自身自分が小さいころから他人と比較を繰り返し、自分は普通じゃなくて出来の悪い欠陥品なんだと思い必死に周りと合わせていくも苦しくなり鬱を何度か発症するぐらい追い込んでしまい、自分のことが大嫌いで攻めまくった日々だったんだけどね。
少しでもこの苦しい気持ちの方がなくなってほしいな。だから私は鬱になってもその情報を隠さず伝えていこうと思う!「心療内科やカウンセリングはやばい奴がいく」みたいなイメージを払拭出来たらなと思う!
2つ目は「せっかく女の子に生まれたのだから、どんな体形は気にせず自分がときめく服を着て自分のことを愛して周りにも愛を広げる社会」
そして昔からおいしものが大好きな私は今までに何回太ったん!?ってくらいまるっこくなったので人に会いたくない~と思っていたけど、丸っこくなったけど心は以前より磨かれているなって感じるので
もっと自分に自信もって外見のことをどういわれようと自分の中の魅力を気付いてくれる方を大切にしようと思う!
ただのフォロワー稼ぎになりたくない
あとここからはとても大切なことなんだけど…
フォロワーの数のためにやるということは全くなく
「純粋にこの活動素敵!」「この方の生き方あこがれるな」という尊敬の気持ちを忘れず、その時の心がときめくタイミングや揺さぶられるタイミングを大切にしていきたい。
私がしたいことはただのインスタグラマーのものまねではなく
(インスタグラマーさんのことを悪く言いたいのではなく、私はインフルエンサーの端にすら立てていない存在だからこそインフルエンサーの方々はすごいなって思ってます!!)
私が実際に感じた大好きな町が日本にはたくさんあることを
少しでも多くの方に届いて知ってほしい。
旅をして普段の生活で出会えない方との運命的な出会い・信じられないくらいさらけ出しお互い話あった飲み明かしたあの夜。
人柄の良さは年齢に問わず、愛らしさがにじみ出てくるおばーちゃんたちの笑顔。
自分の人生をかけてでも地域の問題を解決しようとする本気の大人の方々。
自然豊かなところで育った心に余裕があって温かく、
支え合いながら生活している姿は
故郷がない私には引き込まれました。
いくらバイトしてお金を稼いでも、飲み会に参加しても
友達とディズニーにいっても、ほしいものを買って部屋がモノだらけになっても心の中はなぜか空っぽで、何が足りなんだろう?といつも思っていた。
でもあの日、気仙沼に行って初めて
心に温かく人のことを思いやる大人の方々を生で見た。
あの日から私の心は満たされている。
きっと私みたいに大都会出身で故郷がない学生だったりどこか物足りなさを感じている方も多いんじゃないかな?と思います!
だからこそそんな方々に魅力を言葉に落とし込んで伝えていきたい!
絶対すぐにうまくはいかないのは当たり前だし、失敗だらけだとおもうけど
それでも届け続けていきたいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
もし少しでも共感や応援していただけたら、フォローやいいねもいただけたら、今日の活力になります!