【大会当日-レース前-】チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン 100km完走・サブ10コツ教えます
2023.4.16sun 晴れ 9℃〜21 ℃
◤ 大会当日レース前のポイント ◢
大会会場に60〜90分前に入りましょう。
小まめに朝食を摂りましょう。
空いているトイレを見つけたらすぐに入りましょう
ー 2:20 起床 ー
睡眠時間を6時間30分確保したが、寝つきが悪く睡魔不足感あり。
前日用意したウェアに着替えて、30分後には出れるように支度しました。忘れ物がないか、最終チェック。足元が暗いのでシューズの履き間違えや転ばないように気をつけましょう。
ー 2:35 朝食 ー
朝食は前日に購入しておきました。
バナナ、おにぎり2個、チョコレート、ヨーグルト、モンテル300ml
ー 2:50 宿を出発 ー
ここ河口湖からの移動方法は、知り合いに車で富士急ハイランド駐車場まで乗せていただきました。100kmの種目は富士急が指定駐車場になっていて、シャトルバスが大会会場へ向けて出ています。
駐車場の入口かなり混んでた。タクシーだったら駐車場を利用しなくていいから、焦ることもなかったかな。
◤ ここで最大の反省ポイント ◢
ツアー手配の宿ではないので、宿から会場への送迎がありません。
ツアーだと宿は割高だし、レンタカー借りるのも勿体無く感じて、直前にタクシーを予約しようと思っていました。
しかし、大会の1ヶ月前から前日までタクシー会社に電話をしましたが、予約で埋まっていると何度も断られました。
宿と一緒にタクシーも早めに手配しましょうね。
【タクシー会社】
富士急山梨ハイヤー 0555-22-1800
ー 3:30 大会会場入り ー
シャトルバスから降りて、体育館の更衣室へ移動しました。体育館の角だと、他の人の移動に邪魔にならないので、軽く荷物を広げられます。
レースで身につけるものを全て装着。計測タグはここで取り付けました。準備してから時間があったので、軽くストレッチとウィダーinゼリーを補給。
携帯の充電はギリギリまでモバイルバッテリーでやっていました。
ー 4:00 荷物預け ー
荷物置場へ移動。荷札を荷物に取り付けて、ゼッケン番号順に置きました。自分で置くスタイルなので、混雑はしていませんでした。
今大会、コース上の荷物預けはありませんでした。
ー 4:15 スタート整列 ー
運良くスタート前に空いているトイレに入れました。
整列位置は結構後ろの方に並びましたが、焦らずスタートしたいと思います。
記事はレースへ続く